お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬
雪国植物園からの野草たち、続きであります。
お目当てのアケボノソウに出会いました。
気のせいか、年々小さくなっているような気がするのが気になります。
「アケボノソウ」は、登山をする人や山野草に詳しい人はその名を知っているかもしれませんが、
一般にはあまり馴染みのない野草で、なかなか見ることができないようですね。
(2021.09.23 長岡市・雪国植物園)
アケボノソウは漢字で「曙草」と書きます。
名前の由来は、白い花の色を夜が穏やかに明けはじめた空の白みになぞらえ、
花びらの斑点はその空に残る星に見立て名前がつけられました。
とてもロマンティックな由来ですね。
アケボノソウの花言葉は「今日も元気で」
朝の到来を告げる曙のイメージからつけられたようですが、新しい一日の始まりにぴったりな花言葉ですね。
ミズアオイ
水田雑草とも呼ばれるミズアオイは、現在、絶滅危惧種に選定されるほど、数が激減してしまった植物です。
花言葉は、「前途洋々」
数枚の葉の中心から葉よりも高く花茎を立て、涼しげな青紫色の花が広い水田や湖沼などに群生する姿の美しく力強い様子に由来します。
コウホネ
コウホネの漢字、「河骨」は和名であり、その由来は根茎が白く、太い骨のように見えることに由来するそうです。
花言葉は、「崇高」「秘められた愛情」「その恋は危険」です。 小さな黄色い花からは想像つかないような意外な花言葉ですね。
「崇高(すうこう)」とは、自然や広大さの美しさについて表現する言葉で、
コウホネの葉や花は小ぶりですが、根茎が横に広がり根付くことを考えると、しっくりきます。
女郎花・・・おじしゃんの好きな花です (笑)
オミナエシは日本最古の和歌集である『万葉集』、そして最古の長編小説である『源氏物語』にもその名が出てくるほど歴史の古い花です。
名前の由来は、おみな圧し」「おみな減し」が転じたという説が一般的です。「おみな」は「おんな」、特に美しい女性を表しています。
「圧し」「減し」はその美人を圧倒している、女性の美しさが負けてしまうほど美しい花だという意味です。
まだ開花前、少し早かったですね。
いつもの事ながら、おじしゃんうんちくは、Web参考、引用になりますので悪しからずであります。
明日は、雪国植物園の彼岸花を張り子致します。
雪国植物園からの野草たち、続きであります。
お目当てのアケボノソウに出会いました。
気のせいか、年々小さくなっているような気がするのが気になります。
「アケボノソウ」は、登山をする人や山野草に詳しい人はその名を知っているかもしれませんが、
一般にはあまり馴染みのない野草で、なかなか見ることができないようですね。
(2021.09.23 長岡市・雪国植物園)
アケボノソウは漢字で「曙草」と書きます。
名前の由来は、白い花の色を夜が穏やかに明けはじめた空の白みになぞらえ、
花びらの斑点はその空に残る星に見立て名前がつけられました。
とてもロマンティックな由来ですね。
アケボノソウの花言葉は「今日も元気で」
朝の到来を告げる曙のイメージからつけられたようですが、新しい一日の始まりにぴったりな花言葉ですね。
ミズアオイ
水田雑草とも呼ばれるミズアオイは、現在、絶滅危惧種に選定されるほど、数が激減してしまった植物です。
花言葉は、「前途洋々」
数枚の葉の中心から葉よりも高く花茎を立て、涼しげな青紫色の花が広い水田や湖沼などに群生する姿の美しく力強い様子に由来します。
コウホネ
コウホネの漢字、「河骨」は和名であり、その由来は根茎が白く、太い骨のように見えることに由来するそうです。
花言葉は、「崇高」「秘められた愛情」「その恋は危険」です。 小さな黄色い花からは想像つかないような意外な花言葉ですね。
「崇高(すうこう)」とは、自然や広大さの美しさについて表現する言葉で、
コウホネの葉や花は小ぶりですが、根茎が横に広がり根付くことを考えると、しっくりきます。
女郎花・・・おじしゃんの好きな花です (笑)
オミナエシは日本最古の和歌集である『万葉集』、そして最古の長編小説である『源氏物語』にもその名が出てくるほど歴史の古い花です。
名前の由来は、おみな圧し」「おみな減し」が転じたという説が一般的です。「おみな」は「おんな」、特に美しい女性を表しています。
「圧し」「減し」はその美人を圧倒している、女性の美しさが負けてしまうほど美しい花だという意味です。
まだ開花前、少し早かったですね。
いつもの事ながら、おじしゃんうんちくは、Web参考、引用になりますので悪しからずであります。
明日は、雪国植物園の彼岸花を張り子致します。