私の広場~写真大好き

相変わらず好奇心は旺盛です。
目標はユネスコ無形遺産に登録された全国33件の
山車祭りを見歩くことです。

【”23 昭和記念公園・桜】 

2023-03-30 11:43:41 | 

【”23 昭和記念公園・桜】

             やっと晴れた!

桜は勿論、菜の花も満開、チューリップも咲き始めた、と聞き昭和記念公園に

行って来た。平日なのに園内は花見客で一杯だ、桜の下でシートを敷きベンチに

腰掛けランチする人が溢れている。学校の春休み中でもあり子供連れの家族が

目についた。外国人観光客も大勢見かけられた。コロナが静まり平常の日常が

始まった事を実感した。

「みんなの原っぱ」公園内の丁度真ん中にある広大な原っぱで、東京ドーム

2つ丸々入る約11haの広さで、囲むようにして桜や菜の花が咲き乱れている。

快晴の下での花見を待ち望んでいた人たちが、桜の下でのんびりと寛いでいた。

ベンチでは仲良し小母さんが、持ち寄りのランチを広げて美味しそうに

食べていた。

ソメイヨシノに菜の花、色の取り合わせが絶妙だ!

菜の花の独特の香りが、春の気分を盛り上げてくれる。

残堀川の川沿いでは、早咲きのカワズザクラが薄っすらと色を残し、遅咲きの

サトサクラが勢いをつけていた。

チューリップが咲き始め、桜とのコントラストを見事に演じ、贅沢な春の

景色である。

早咲きのチューリップは若々しく元気だ!

水面には遠くの桜が映し出され、花弁が零れ桜からチューリップへの主役交代

の儀式がこれから始まる。

後10日もすると、桜の姿が消え華やかなチューリップが一面覆うようになる。

 

ナノハナ・サクラ・チューリップ・ポピー・ヒマワリ・コスモス・・・と続く

昭和記念公園花のパレードが始まる。

家からチャリンコで30分、園内の自転車専用道路を述べ一時間半ペタルを踏み

花たちの近くまで歩き回る、年寄りには可成りハードな花巡りである。

だが、不安定な陽気が続き滅入っていたが、久しぶりの好天に満開の桜と菜の花、

オマケにチューリップまで見ることが出来、春を満喫できた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【公園の桜】

2023-03-30 10:21:08 | 

【公園の桜】

東京は桜満開の時期に花冷えする日が続いている。

千鳥ヶ淵や、新宿御苑、目黒川など桜を見たいと思っていたが、機を逸した。

 私の住む地名は”桜が丘”、地名通り桜で溢れている。

ソメイヨシノは青空が似合うのだが、生憎の曇り空でスキっとした花見は

出来なかったが、近くで見る桜たちは満面の笑顔で迎えてくれた。

公園(都立南公園)に行く途中はソメイヨシノが天を覆うように咲いている。

公園横にある”都立療育センター”内の桜も満開だ。

公園に入ると、ピンク色に染まった枝垂れ桜が曇天の中でひと際輝いで見える。

肌寒い中、子どもずれのママさんや、家族や仲間連れがシートの上では寒いのか

立って花見をしていた。

女性カメラマンが、連れて来たネコちゃんを桜の木に乗せ写真を

撮っていた。飼い主の言うままにポーズを取るネコちゃんは慣れた

もんだ、と言う顔をし決まっていたよ。

戦争遺産として、西の広島原爆ドームに機銃掃射を受けた東の変電所と言われる、

変電所の前に枝垂れ桜が咲き、裏側にソメイヨシノの大樹が満開の花を付けた。

変電所の裏側の桜を見ながらの花見の団体、寒い中花見はそっちのけ

喋るは食べるは、小父さん小母さん・・・皆さん元気だね!

曇り空だったが、枝垂れ桜のピンク色が際立っていた。花壇ではチューリップ

も咲き始め、季節は間違いなく進んでいる。テレビでは各地の桜満開の映像が

映されている、コロナも落着き人出が帰って来たようだ、陽に輝く桜の下で

仲間たちと語り合う・・・日常が正常に戻って来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする