私の広場~写真大好き

相変わらず好奇心は旺盛です。
目標はユネスコ無形遺産に登録された全国33件の
山車祭りを見歩くことです。

【'19 秩父夜祭】夜の部

2019-12-12 12:15:51 | お祭り

【'19 秩父夜祭】夜の部

大祭のメインイベント・・・午後6時半ごろに、秩父神社から1㎞ほど離れた

御旅所に向けて御神幸行列が出発し、6台の笠鉾・屋台がそれぞれ続く。

御旅所下の急坂、団子坂を最大20トンの笠鉾・屋台が多くの曳き手に

よって曳き上げられる頃に秩父夜祭は最高潮を迎える。

帰りの電車の都合もあり、また観覧席の確保も出来ず、已む無く神幸行列

を見送って引き上げた・・・残念!無念!

 

警備に当たる消防隊員の皆さん・・・宜しくね!頑張ってね!

当番町の中町、昼間はこの屋台で「屋台芝居」が行われていた。

張出舞台も片付けられ、夜の顔に変身した。

囃し手の皆さん、お神酒が入り・・・笑顔が良いよ!

御旅所に向かう上町屋台、見送る中町屋台との掛け合いが楽しく面白い!

迎える中町!

挑む上町!

上町屋台自慢の後幕「鯉の滝昇り」

御神幸の行列が続く。

京都の祇園祭、飛騨の高山祭とともに日本三大曳山祭に数えれる秩父夜祭は

秩父の総社、秩父神社の例大祭で、300年有余年の歴史を誇る。

「秩父銘仙」と言われるように、秩父地方は養蚕の盛んな町だった、富を得た

豪商たちが造り上げた笠鉾や屋台、巧みな技を極めた極彩色の彫刻や、金糸を

あしらった幕の刺繍などに彩られ、豪華絢爛な姿を今に伝える。

何度見ても飽きないお祭りだ!!!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【'19 秩父夜祭】昼の部 | トップ | 【師走の丸の内界隈】 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (トミサン)
2019-12-15 10:14:16
秩父の夜祭り、いよいよクライマックス。歴史、伝統、荘厳、勇壮…数々の装飾文言を重ねても足りない、秩父の夜祭り。秩父の寒い夜に足を運ばなくても、オジサンのブログを見ると祭りの中にいるような、そんな気分になります。シャッターチャンスを逃さぬ、オジサンのなせる技ですね🎵
寒さで震えずに楽しめました。年初から様々な写真と情緒ある文を拝見し、各地のお祭りを楽しむことが出来ました。感謝感謝、ありがとうございました。体調管理には呉々もご留意のうえ、来年も楽しいブログを待ってます。どうか良いお年をお迎え下さい。
返信する
感謝! (トミサン)
2019-12-15 15:27:22
あと半月です。色々とユニークなコメントを書きつづけて下さいまして感謝です!
Gは何とか溜飲を下げましたが、レッズは目じりが下がりっぱなしの一年でした、ご同情申し上げます。
来年こそ体力勝負です、ユネスコ登録祭りはまだ半ばです、挑戦つづけるつもりで居りますので、引き続き応援してください。健康で良いお年をお迎えください。
返信する

コメントを投稿

お祭り」カテゴリの最新記事