私の広場~写真大好き

相変わらず好奇心は旺盛です。
目標はユネスコ無形遺産に登録された全国33件の
山車祭りを見歩くことです。

【桜まつり】

2019-04-04 17:20:52 | お祭り

【桜まつり】

千鳥ヶ淵と靖国神社界隈は東京のサクラの名所だ!

田安門前は大勢の花見客が集まっていた、北の丸公園に行く人と

千鳥ヶ淵界隈に行く人が分かれる。

満開の桜が花見客を迎えていた、濠にはボートに乗るカップルが

満開の桜を下から覗いていた・・・春爛漫だ!

濠を隔てて日本武道館が見える。

お馴染みの千鳥ヶ淵の景色だ!サクラと濠に浮かぶボートが定番だ!

千代田区が主催する”桜まつり”は、昭和29年から続いている。

毎年100万人の人が集まる一大イベントだ!

最近は外国人観光客に喜ばれる桜のスポットで、東西の多くの外国人が目立つ。

千鳥ヶ淵は大勢の花見客が行き交っていた。

満開のタイミングがぴったりだった。

千代田区が運営する貸しボート、観桜期は30分800円、60分で1600円だ。

二人で仲良く~安いものだよ~

気象庁の開花標本木のある靖国神社も、桜が満開だった。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【浅草寺・本尊示現会】 | トップ | 【春・花の競演】 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
律儀者 (トミサン)
2019-04-05 07:31:56
桜はホントに律義者。年々歳々環境や気温が変われど、この時期になると花を咲かせる。どの花も競うが如く我先にと咲き誇る。近年、外国人観光客は増加の一途をたどってますが、月別で見ると四月が一番多い。日本の「さくら」は海外でも有名になり、それを見たくて来日するのだとか。「三日見ぬ間の桜かな」個々の桜の盛りは短くても、日本列島で見れば、2月下旬~3月の河津桜や3月下旬からの各地のソメイヨシノ、そのほか彼岸桜など北海道まで見ると結構長い間楽しめる。3月末に、都内北区の飛鳥山公園に花見に行きました。満開の桜の下でブルーシートを敷いての花見宴会。日本人達に交じって外国人達のグループの何組か。その組み合わせが自然に思え、時代は変わったなぁ…と思いました。桜は世界の桜になって来たようです。さくら桜サクラ…どれも良い響きです。
返信する
桜はいいね~ (トミサンへ)
2019-04-06 10:03:24
天気予報士がいろいろ言ってますが、暖かくなれば自然は息吹いてくるものです。(NHKの予報士がなんでこんなに多くいるのか?無駄使いに腹を立てております)
~さまざまの事思ひだす桜かな~芭蕉さんの句。
万人がサクラに浮き立つ良い季節です、大勢人が集まる桜の名所ばかりでなく、ひっそりと寺院の境内に咲く桜・・
日本各地の一本桜を見歩いてきましたが”お寺さんと桜”はサクラ風景の原点です。今年もさまざまな事を思い出す桜を見に行こうかと思ってます。
返信する

コメントを投稿

お祭り」カテゴリの最新記事