●はじめに
みなさんの中には,中国語は漢字があるから韓国語より習いやすいと思っている人が多くいらっしゃると思いますが,とんでもない話です。
現在中国で使われている漢字と,日本,韓国,台湾,香港で使われている漢字は,月とスッポンとまではいきませんが,相当違います。実際に中国に行って中国の町の看板を見たことがある人は「何となくわかったようでわからない」と感じることでしょう。
「正义」「传言」「礼仪」「广场」「艺术」「儿童」「国际」「丰满」…。まず,どうやっても読めません。生まれて初めて見た漢字が書いてあるのですから…。
昔から中国,韓国,日本などの東アジアは「漢字文化圏」と呼ばれ漢字を共用し,それぞれの国の文化を発展させてきました。しかし,中国では識字率向上対策として1956年に文字改革を断行し,常用漢字6,700字のうち2,200字について整形手術をして簡略化しました。これを간체자〈簡體字〉といいます。中国政府が法律で公布した漢字です。
韓国語の場合,台湾,香港とともに一番画数の多い康煕字典体と呼ばれる번체자〈繁體字〉が使われているために,だんだん漢字の使用頻度が減っていき,日常生活においてはハングル一色になってしまいました。単語の半分以上が漢字語だというのに,漢字文化圏とは名ばかりの存在になってしまったわけです。ハングルで書かれていても,もともとは漢字語の語彙が氾濫しているのです。
ここで中国の簡体字,日本の常用漢字(略字体),韓国の繁体字を並べてみてみましょう。
正义(中)/正義(日)/正義(韓) 传言(中)/伝言(日)/傳言(韓)
礼仪(中)/礼儀(日)/禮儀(韓) 广场(中)/広場(日)/廣場(韓)
艺术(中)/芸術(日)/藝術(韓) 儿童(中)/児童(日)/兒童(韓)
国际(中)/国際(日)/國際(韓) 丰满(中)/豊満(日)/豐滿(韓)
このように並列で見てみますと,やはり軍配は「日本語と韓国語の結びつき」に上がるでしょう。もちろん韓国語は100%漢字語で成り立っているわけではないのですが,日本語と共通の漢字語が数多くあるということは,日本語を母語とする学習者にとって大いなる利点でもあります。
いまから約十年ほど前に韓流ブームが起こり,さらにそのブームが一段落した今,日本での韓国語学習者の質も向上し,中,上級者も確実に増えてきています。
왜 산에 올라 가는가. 산이 거기에 있기 때문이다.
これは英国の登山家マロリー卿の有名な言葉です。私たちも「そこに韓国語があるから勉強する」のです。さぁ,きょうから一緒に韓国語の山に登って行きましょう。ゆっくりとあせらずに…。目標は「万年初級」「万年中級」ではなくて「上級」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)