シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

大量の野菜

2018年05月21日 | 日記
早朝の電話に何事かと出てみると、友人からお野菜を持って行くからと言う。
友人の早起きに驚きつつ、寝ぼけ眼をこすりながら、そそくさと着替え。

なんとなんと!大量の野菜が届く。二人暮らしを知っているのに――
友曰く、「大根は甘いから、レタスは新鮮だから食べ過ぎてもいいよ、ほうれん草と
ブロッコリーは茹でて冷凍に、エンドウは日持ちするから、ねぎは新聞に包んでね、
新玉ネギは酢につけて、等々」

みずみずしい野菜のオンパレードに気持ちもホクホク!
本当に感謝。折に触れ手づくりの季節の野菜を届けてくれる優しさにいつも感激している。
今日会う予定にしていた友人におすそ分け、横浜にも送ることに。




編集を忘れてまたまた横向きに!全部のお野菜を写すことが出来ませんでした。
少々ピンボケ?



午後は、市民劇場の観劇に。
「煙が目に沁みる」(加藤健一事務所)加藤健一さんのお芝居は楽しみにしている。
奇想天外な脚本演出で、加藤健一さんを中心にみんな芸達者!あっという間の1時間40分でした。


ふれあい公社25周年記念式

2018年05月20日 | 日記
ふれあい公社のかっての同僚から、25周年記念式典に参加をとお声がかかり、
旅行翌日で、少々疲れていたが、仲間たちが会えるのを楽しみにしてるからと言われ、
駆けつけた。

カメラの作動がうまくいかず、撮れた写真はたったの2枚のみ、肝心の風船飛ばしは撮れず!
5月の青空に色とりどりの風船が舞い上がり、公社での様様な活動が脳裏に甦った。
歳を重ねたものだと、感慨にふけった。

式典の後は、天満屋マラソン選手でオリンピック7位入賞されたの山口衛里さんの講演。
環太平洋大学准教授として、また、女子マラソンのコーチ・監督として活躍されておられ、
マラソンを通しての健康つくりについて、実技を混ぜながらお話しされた。

OHK萩原アナウンサーのお話やトークもあり、楽しいひと時だった。




長野旅行記

2018年05月20日 | 日記
5月16日から19日まで3泊4日の10人の仲間たちとグループ旅行。
天候にも恵まれた。(上高地だけは雨だったが)目的は、水芭蕉の群生地を見ること!

松本を出発点に、上高地、大王わさび農場、安曇野ちひろ美術館、白馬、
戸隠森林植物園、戸隠中社、高橋まゆみ人形館、小布施ミュージアム・
中島千波館、北斎館と、長野県北信地域を小型バスで観光。
4日間で450キロを超える旅。
長野県は、部分的に行った地域はあったが、こんなにゆっくり観光は初めてだった。

足の痛みもなんのその!抗生剤と消炎鎮痛剤を飲みながら、一日1万ぽ前後の歩行数で頑張った。


松本城

草間弥生展

ホテル翔峰館

最高級ホテル、室内温泉

ちひろ美術館

白馬みずばしょう温泉 ホテルシェラリゾート白馬





戸隠森林公園 みずばしょう群生







湯田中温泉 よろづや



北斎館



ブログを開始して一カ月に

2018年05月15日 | 日記
よくも続いたと思う。
三日坊主になるかと内心心配していたが――

午前中は書の練習をした。久しぶりで、うまく書けるはずがないのは分かっていたが、
やっと取り組む気になった所。



夕方から、こぶしの会(特別意味はないけどついた名前)の会食会
気の合った仲間のおしゃべりの楽しいこと。
会場は、イタリア料理店。「阿野」さんのお店。



前菜、ピザ、スパゲティー、やわらかひれ肉ステーキ、デザート二種類、コーヒーと。
お腹まんぱん!おいしさは天下一品!




このデザートは、「フランボワーズ」のシャーベットです。

足の痛みも時々忘れていた。ブログ開始一カ月の記念する日の会食に大満足!


病院受診

2018年05月14日 | 日記
一夜明ければ快晴に。
下肢の痛みは少しは良くなったように思えるも、歩けば激痛が走ることも。
脊柱管狭窄症の手術後、3カ月目の初受診。MRIの結果が気になるところ。

結果は? 脊柱管狭窄症術後は問題なし。下肢の痛みは別の原因か。
何かに感染したのかも、先週の土曜日に受診したとき頂いた抗生剤と鎮痛消炎剤で様子を見るようにとのこと。
1週間後も痛いようだったら、皮膚科か整形外科を受信するようにとーー
納得できたようなほっとかれたような? 
16日からの長野旅行は決行すると決意新たに!

病院の喫茶室で久しぶりの友人にバッタリ。2歳年下なのに、運転免許を取り上げられてガックリなのと。
私もいつそうなるかと、とても寂しくなった。
もう少し元気でいたい。まだ世界の行ってないところがたくさんあるから。
切実な願望だ!


病院の前を通過。


年々株が細って、やっと一輪咲いたシャクヤク


タンブラーに植えたミニトマトの花がたくさん咲いた。赤くなるのを楽しみに。


庭の隅の木いちご。4粒!  ピンボケだーー