池袋の[タカセ 池袋本店]でミックスフライ(魚・エビ・肉)
+キリンビール(中ビン)+ウィスキー(シングル)×3です。
ミックスフライ(魚・エビ・肉)¥1,000-+キリンビール(中ビン)¥600-
+ウィスキー(シングル)¥550-×3で、¥3,250-也。
此の日は洋食な気分・・・てなことで、課題店の一つだった此方へ・・・
池袋には幼少の頃から両親や祖母と来ていたのですが[タカセ本店]の
記憶は全くなく、今回が初訪問(ひょっとしたら連れられて来てるかも)。
でもって、古いエレベーターで3Fのグリルへ・・・入店してみると
想像していたよりかなり小規模な店内、「1人です」と声を掛けると
「真ん中の席にどうぞー」とのことで、4人掛けのテーブル席に着席・・・
注文はミックスフライ&瓶ビール。そんでもって、先にビールが来た後、
8分遅れでミックスフライが運ばれて来ました。ボ、ボリューミーですなぁ。
魚は鰺、エビは・・・何だろ?・・・肉は豚ですね。それと千切りキャベツ、
マカロニサラダ、トマト、タルタルソース、レモンという一皿であります。
海老はタルタルソース、鰺と豚はソースで・・・旨い。思わずウィスキーを♪
料理の種類は多くないけど、気軽に使える良店だと思いました。ご馳走様。
駒込にある[吉吾 駒込店]の元祖からあげです。¥748-也。
近年、中津市の唐揚げがマスコミなどに取り上げられて東京人の私でも
「中津からあげ」というものを知るようになりましたが、未食でした。
しかし、[小田急百貨店 新宿店]の催事に出ていたのでここぞとばかり。
(駒込にも店が在ったのね・・・知らなかったわい)
紙にレンジで30秒の後、オーブントースターで3分と書いてあったので
大体そんな感じで温めてやりまして、「いただきマンモス♪」・・・
ふむふむ、かなりスパイス(特に大蒜)が効いていてパンチがあります。
ビールやハイボールには合いますが、4つで¥748-は高いと思いました。
[三菱食品]のリリー 鯖 醤油味付です。
ここ数年(稲城に引っ越してきてから)、愛食している鯖の缶詰・・・
というのも、身近でコレを置いているのが[京王ストア 稲城店]なのです。
(それまではもっぱら[マルハニチロ]の月花さば煮付だったっけ)
で、何時開けるかというと、朝です。ご飯の友にコレがあると最強・最高♪
脂の乗った腹身なんてヤバイくらいにご飯が進んでしまいます。うひひ。
缶を開けた日は半分はご飯、残り半分は晩酌の友に・・・だったのですが、
最近は娘も食すようになりまして、晩酌まで保たなくなってきました。はは。
[日清フーズ]の青の洞窟PREMIUM 熟成ベーコンのカルボナーラです。
休日、相方と娘は出掛け、私はジョギングの後シャワーを浴びて一休み。
でもって、「昼飯どうすっかなー」と考え、棚にレトルトのパスタソースが
置いてあったのを思い出したのでソレで昼飯をいただくことにしました。
パスタとレトルトを火にかけている合間にビールをグビグビッとね・・・
で、ボウルでパスタとソースを和えて黒子胡椒と乾燥パセリをパラパラと。
う〜ん・・・カルボナーラというより卵クリームみたいな感じかなぁ。
ま、レトルト食品ですしね・・・コレはコレでありなんじゃないかなと。
何より、手軽に手早く調理出来るのは有り難いことです。ごちそーさま。
[ダコタ]のアルミニウム・バックパッカー クリップウォッチです。
寒い季節に袖をまくって時計を見るのが面倒だと思いつつ、数年・・・
この度ようやく[アマゾン]で[ダコタ]のカラビナ時計を購入しました。
(今は春真っ盛り、これから初夏を迎えるというのに・・・)
¥3,980-だったのでもっと貧弱かと思いましたが意外としっかりしています。
ちょっと小さいかと思いましたがベルト通しに着けると丁度良い感じ・・・
こうなると、ライト機能付きのモデルも欲しくなってしまいます。はは。
鶏汁つけ蕎麦です。
休日、我が家の定番、[山本かじの]の元祖十割そばで昼飯をば・・・
シンプルにもり蕎麦にするかそれとも胡麻だれ蕎麦にするか悩むも、
冷蔵庫に鶏肉があったので鶏汁つけ蕎麦へと変更することに・・・あはは。
尤も、[盛田]の上野藪そばつゆ ストレートに鶏肉と長葱を入れただけ〜。
ハムエッグなんかも作るつもりでしたが、面倒くさい病が出たので取り止め、
早々に瓶ビールなぞを飲みつつチャチャッと蕎麦を茹でて完成であります。
んー、やはり此の乾麺は好みだな。濃厚な蕎麦湯が取れるのもポイント高し。
何より、コレなら小麦アレルギーの娘も食べられますし。ヨカッタヨカッタ。
さて、ビールの後は[佐浦]の純米酒 浦霞を。ゆるりと過ごした1日でした。
市ヶ谷の[汁番新館]で五目チャーハン+餃子+瓶ビールです。
五目チャーハン¥770-+餃子¥400-+瓶ビール¥530-で、¥1,700-也。
此の日は(も?)中華な気分。それも本格中華じゃなく日式中華な気分。
てなことで、大衆中華の少ない市ヶ谷で候補を思案すること10分・・・
向かったのは昨年の3月にA 肉野菜炒めをいただいた[汁番新館]です。
入店して品書きを眺め、「炒飯と餃子、それと瓶ビール」と注文しました。
直ぐに瓶ビール、6分遅れで餃子、更に3分遅れで五目チャーハンが登場。
正直、あまり期待はしていませんでしたが・・・餃子の餡は肉々しく、
五目チャーハンはしっとり系ですがパンチがあってビールに合いますね。
五目チャーハンは少しカレーの風味がするような?・・・気の所為かな!?
まぁ、昼からビール飲んで味覚音痴になっているのかも・・・ね。うはは。
市ヶ谷の[かわかみ]でニラ玉定食+ビール(中ビン)です。
ニラ玉定食¥850-+ビール(中ビン)¥550-で、¥1,400-也。
随分前にケータイが壊れ、代わりに相方のケータイを使っていましたが
ソレも壊れたので[ドコモショップ 市ヶ谷店]へ・・・の、前に・・・
久し振りに[かわかみ]で昼飯ということで、注文はニラ玉定食&ビール♪
ビールと卓上にある柴漬けをいただいていると8分程でニラ玉定食が登場。
うーむ、なかなかボリューミーな盛りですなぁ。具は韮、卵、木耳・・・
「値段的に豚肉入りかな?」と思っていましたが、豚じゃなく木耳ですね。
それでも、濃い味付けはビールやご飯に合う合う・・・てゆーか、必衰かも。
何より気に入ったのが料理の温度、中盤以降も冷めない火入れ具合でした。
神奈川の稲村ヶ崎にある[偕楽]でラーメン+半チャーハンです。
ラーメン¥500-+半チャーハン¥350-で、¥850-也。
江ノ島から鎌倉へ行き、稲村ヶ崎まで戻ってきたところで昼飯としました。
店の選択肢が少ない中から今回は中華食堂といった感じの此方へ入ることに。
「ラーメンは安いのに一品物は結構するんだな」と思いながらガラガラッと
引き戸を開けると先客が3人も居らっしゃっててちょいと吃驚しましたが
何事もなかった如く席に腰を下ろしてラーメンと半チャーハンを注文です。
(「ラーメンに炒飯は多いか」と呟いたら「半炒飯出来ますよ」と・・・)
てなことで、注文から10分くらいでラーメンと半チャーハンが供されました。
ラーメンは¥500-にしては堂々たる1杯ですね・・・では・・・む・・・
ちょいと味薄め・・・てか、薄いです。でも、油(脂じゃない)は多い感じ。
麺も私的には茹で過ぎかなと・・・しかし、半チャーハンは好みの仕上がり、
しっとり系ですがパンチがあって「肴になるぞ」的なヤツでした。ご馳走様。
小田急永山の[名代 箱根そば 永山店]でかつ丼です。¥580-也。
朝、江ノ島駅に行く用事があり、朝飯を外で摂ることを考えて此処へ・・・
私的ド定番の天玉 そばにするか迷うも未食のかつ丼が目に付いたのでソレ。
「朝からかつ丼喰って仕事に勝つどーん!!」みたいな・・・うひひ。
で、かつ丼の食券を購入し、店員に渡して待つこと4分程で呼ばれました。
路麺店のかつ丼にしてはまぁまぁの見た目かなと・・・ではでは・・・
かつは成型肉みたいですが及第点、溶き卵がちょっと少ないのが残念かな。
でも、朝からかつ丼が食べられるのは良い(食べる人は少ないだろうけど)。
香川の瓦町にある[チサン イン 高松]です。
高松での宿泊は此方・・・正直、他の選択肢がイマイチだったもんで・・・
てなことで、HPで駐車場を確認して其方に駐車してホテルへ向かいました。
ところが、ホテル横に駐車場が在るじゃないのさ!?・・・やられましたよ。
(直接ホテルに電話して確認しないとこういう目に遭うのよねー)
さておき、不満顔のままフロントでチェックインして9階の部屋へ・・・
今回は禁煙ダブルルームシングルユース 、
2919号室、1泊朝食¥12,400-+駐車代¥900-×2で、¥26,600-也。
ほぅ、思ったより広いですね。尤も、¥12,400-という設定ですからね。
バス・トイレもまぁまぁの広さですが、ピンク系はどうなのかなと・・・
あと、意外と[琴平電気鉄道]の踏切音が気になるかな(繊細なもんで)。
初日、夕飯はコンビニで済ませ、翌朝はホテル1階の[食在公園]へ・・・
ビジネスとしては普通ですが、私的にはスクランブルエッグが好みでした。
香川の羽床にある[はゆか]で釜玉うどん+ちくわ+あなごです。
釜玉うどん¥300-+ちくわ¥100-+あなご¥130-で、¥530-也。
昼、綾川で昼時になったので地元で評判の高い此方に伺うことにしました。
12時過ぎということでなかなかの盛況振りです。これは期待出来ますね〜。
並びながら壁のお品書きを見て悩みに悩みまして・・・今回は釜玉で!!
で、釜玉をお願いして目移りする天ぷらの中からちくわ&あなごチョイス。
レジで支払いを済ませた後、目に付いたテーブル席に着席しまして・・・
直ぐに釜玉うどんをグミュグミュと掻き混ぜまして、いただきまーす。
ん〜、ムッチリモッチリ・・・こーゆーのが食べたかったんですよ・・・
ちくわ天もあなご天も冷めていますが饂飩と合わせると許せちゃいます。
次回は是非とも、青唐ちりめんという薬味を取りたいなと。ごちそーさま。
香川の琴電琴平にある[虎屋]できつねうどんです。¥500-也。
[金刀比羅宮]へと参拝した後、気になった重厚感のある此処へ・・・
iPadで調べてみると、元々は皇室御用達の老舗旅館とのこと。そうですか。
てなことで、「ちょっくら中を覗いてみよう」とい気持ちでサクッと入店。
ビールや升酒を愉しんで居られる方々を横見にきつねうどんを注文です。
で、待つこと3分で運ばれて来ましたよと・・・つゆが黒っぽいですねぇ。
いただいてみると、つゆは甘め、油揚げも甘くて麵は軟らかい茹で加減、
関東の路面店のようなきつねうどん・・・香川にもこういうのがあるんですね。
香川の仏生山にある[宮武製麺所]でかけうどん(小)+天ぷらです。
かけうどん(小)¥170-+天ぷら¥100-で、¥270-也。
再び香川の高松やら綾川やら琴平へ・・・で、先ずは仏生山で昼飯です。
駅の直ぐ近くに在る「セルフサービス 手打うどん」と書かれた此処へ・・・
入って右のカウンターでかけうどん(小)と天ぷらをお願いしまして、
温めてもらった丼を持って左に在る容器からつゆと青葱を投入して
天ぷら置き場からちくわの天ぷらと同行者指定したの天ぷらを取りました。
そんじゃま、いただきまーす・・・うん、旨いね。塩分強めのつゆですが
ちくわ天をヒタヒタに浸してうどんと一緒に食べると幸せです。ご馳走様。
羽田空港第1ターミナルの[ブルースカイ 7番ゲートスナック]で
東京大門 しょうゆラーメンです。¥770-也。
朝、羽田空港第1ビルで「朝飯どうすっかな?」と思案しまして・・・
久し振りに(約2年振りかなぁ)此処でラーメンを食べることにしました。
でもって、ご注文・お会計口で注文&支払いを済ませて待つこと2分・・・
我が東京大門 しょうゆラーメンが出来上がりましたよと・・・ふむ、
約2年前と変わらない仕上がりですね、いただいてみると味も同じかな。
いや、ほんの少しスープの油分が多いかも。長葱が多いのは嬉しいなと。
まぁ、スナックコーナー的ラーメンですが、選択肢の一つにはなります。