京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

サッカー観戦。

2009-11-01 15:22:19 | 妻!日記
子達のサッカーの観戦は
いつものことだから
記事にはならないのだけど・・・

先週
生まれて初めて
Jリーグのサッカー観戦に行きました。

於:西京極



京都サンガ  大分トリニータ

ごめんなさい
今までサッカーに全然興味がなかったので
サンガがJ1なのかJ2なのかも分からずに
見に行ったのですが

多いがけず良い席に座れたので
(それは、大分サポーター席の横だったから?)
選手のテクニックも見れるし
ゴール横で大迫力



満足の西京極でした

なんといっても
比較の対象が
普段の少年サッカーですから
すべてにおいて
す・ご・いんですよ!

一番すごいのが
パスつなぎの巧妙さと
攻撃の早さ

たぶん
あんなに足の速い人たちを見るのも
初めてではないかと思います。

すごかったです。
もう大満足


子達も飽きるかと思いきや
あっという間の2時間でした。

(子達はね
 サポーターの応援が面白い、といって大うけでした)



最後
選手はホーム席に向かって挨拶

選手も観客も一体、という感じで
とても楽しかったです。

そして

私たちは
一応京都在住だから・・・
サンガファンだと思うのですが

生まれて初めて観戦した
席が大分サポーター近くだったこともあり
なんだか
気持ちが大分よりになってしまいました。



なんでも
大分トリニータ陣は
西京極戦のための、フェリーツアーまで組んであるらしいし
すご~く熱かった

選手も、新聞で評されてた通り
たしかにパス重視のサッカーをして
サンガを圧していたように思います。

うう
なんだかトニリータファンになってしまいそう


上の写真のとおり
両者引き分けの試合終了後
マスコミが取り巻いたのは
サンガのほうじゃなくて
トリニータ



よく見てると
選手泣いてるし
一体どうしたんだろう

誰か
選手が引退するのかな?
と思って、見ていましたが

新聞記事で判明



なんと
大分トリニータは
J1残留をかけた一戦だったんですね。


引き分けてしまったため
その可能性がなくなってしまった
というわけだったんです

せっかく
次の大分戦も見に行きたいな、と思っていたところだったのに・・・
残念です。

(サンガは大丈夫なのか)

九州勢
高校生は強いけど
プロとなると
やはり一流選手は中央に流れてしまうし
チームの実力維持が難しいみたいです。

それでも
大分はいろんな努力をして
開花の兆しが見えていたところ
だったみたいです。

今回
何の予備知識もなく
試合観戦していましたが
大分トリニータは
決して弱いチームだとは思いませんでした。
むしろ
サンガを圧してて
すごく強いチームなんだと思って観戦していました。

近く
J1に返り咲いてくれることと思います。

その日を待って
西京極・大分戦に行ける事を楽しみにしています