京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

永観堂。

2009-11-05 21:20:00 | 京都観光に役立つ?話
先月のこと。
姉が遊びに来たので
哲学の道~永観堂に行きました。



大きな寺も小さな寺も
どちらも好きな私ですが

こういう大迫力の写真が撮れるのは
大寺院ならではでしょうか。



かなり奥行きのあるお寺なので
途中で長男が迷子になりました



作るのが大変だったろうなあと思う廊下
そんなん無茶でっせと言わずに
作らはった大工さんの気概を大いに感じます。



大人なら
いろいろ思索にふけるところでしょうが
マイペースな子達です。



紅葉の永観堂
・・・
今頃は程よく色づいているでしょうか。

子達が居ては
余韻に浸る暇もありませんが
(他人様の余韻もぶち壊しでごめんなさい

こういうところでお散歩できる子達は
京都ならでは
ありがたいことです

小野霞。

2009-11-04 07:58:40 | 大原の風景
ここ一ヶ月
きれいな小野霞が出ることが多くなりました。



すっかり晩秋です。

というか
気候的には、もう冬なんじゃないでしょうか。

今日は、今年一番の冷え込みみたいですね。
霜が降りています。

家の中も寒いです。
もちろん靴下はいていますが
一枚では寒いです。
靴下プラス
毛糸の・・・要ります

これは今までは(去年までは)感じなかったこと
今年が寒いのか
それとも私が年を取ったのか・・・
分かりませんが
異常にカメムシが多い年
そういう年は雪が多いそうです。

幸(誤変換で思いついた
が多いのなら良いのですが・・・



小野霞・・・
空気の流れで太くなったり細くなったりします。

そういえば
先日
科学ショーの先生がおっしゃってましたが
「飛行機雲がすぐ消えないときは、雨の前触れ」
6,7割がた当たるそうです。
なぜなら・・・大気中の湿度が高いから、だったかな?

小野霞も、何か特徴があるのでしょうか。

でも、曇った日には出ないから
快晴の日の前触れでしょうか?

今日も、よく晴れてほしいです



霜です。
寒いです。

我が家のニチニチソウ
霜に弱いので
早めに店内に入れておきました。

おかげで
まだまだ元気そうに咲いています

今日は・・・

2009-11-03 21:09:17 | 京都観光に役立つ?話
長女の幼稚園の文化祭でしたが
園を出た後は
スイーツを食べに直行しました。

いつもの
中谷菓舗さんです。

近くて
駐車場があって
美味しくて
でも気をつかわないので
よく行きます。

いまやスイーツで人気のお店になりましたが
昔とさほど変わらない雰囲気がうれしいお店です。

行きたい!と思って
頭をかすめたのは
葛きりでしたが
(一番感動的でした!)
季節を過ぎたためか、メニューにはありませんでした。
(木枯らし吹いてますしね)

そこで
今回は、いつもとは趣向を変えて
コーヒー&洋菓子にしてみました。



店頭で気になっていた
塩キャラメルと抹茶のケーキ(ムース?)
とかいう名のケーキです。

味は甘さ控えめかな
たぶん
上にのっている抹茶のマカロンと一緒に食べると
ちょうど良い甘さになりそうですが
これは次男に狙われてしまいました

今までに見たことない風体のケーキでした。

そして
長男・次男は
わらびもちパフェ



本当は
二本、蕎麦粉の長いボーロみたいなのが付いていたんですが
最初に食べられていた・・・

黒蜜・きなこ
バニラアイス・抹茶ジェラート
白玉・小豆・わらびもち・豆乳プリン・・・

ガツンと食べたい時にオススメです。



帰りは
残った家族への罪滅ぼしに
和菓子を買って帰ります。

京都新聞トマトクラブカード提示で
10パーセントオフ!

栗餅・亥の子餅・草餅を買って帰りました。

柔らかくて美味しかった



(追伸)

吉祥寺に出張中の若!も
大原SNSのブログを投稿してます。
読んであげてくださぁい こちら

明日から吉祥寺催事です。

2009-11-02 15:18:34 | お漬物の話


伊勢丹吉祥寺店 本館7階催事場
11月3日~9日まで
「伝統とモダンの競演」
京都展



3月に閉店の決まった伊勢丹吉祥寺店
メモリアル企画として?
京都展が開催されます。

伊勢丹広告

辻しばも
今回限りの限定企画としまして
赤紫蘇のロールケーキ
特別頒布いたします。

伊勢丹WEB会員様と
催事にお越しいただいた方の店頭予約のみで・・・
かなりシークレット企画みたいです。
(というわけで限定20個)
(もったいぶってる訳ではありませんが
 一個一個手作りのため、量産できないのです

当店の赤紫蘇の塩漬けを用い
セカンドハウス・ケーキワークス銀閣寺店さんに作っていただいた
ロールケーキです。
(ケーキワークスさんの店頭でも販売されていますので
 よろしくお願いしますね
(こちらの生キャラメル使ったレアチーズケーキ?美味しかった~)

ケーキワークスの職人さんの自由な発想で誕生した
辻しばも驚きのロールケーキです



京都展・・・
もちろん
定番のお漬物
季節の浅漬け・千枚漬など
たくさんご用意しております。

お近くにお越しの際は
ぜひお立ち寄りくださいませ

皆様のお越しをお待ちしております


サッカー観戦。

2009-11-01 15:22:19 | 妻!日記
子達のサッカーの観戦は
いつものことだから
記事にはならないのだけど・・・

先週
生まれて初めて
Jリーグのサッカー観戦に行きました。

於:西京極



京都サンガ  大分トリニータ

ごめんなさい
今までサッカーに全然興味がなかったので
サンガがJ1なのかJ2なのかも分からずに
見に行ったのですが

多いがけず良い席に座れたので
(それは、大分サポーター席の横だったから?)
選手のテクニックも見れるし
ゴール横で大迫力



満足の西京極でした

なんといっても
比較の対象が
普段の少年サッカーですから
すべてにおいて
す・ご・いんですよ!

一番すごいのが
パスつなぎの巧妙さと
攻撃の早さ

たぶん
あんなに足の速い人たちを見るのも
初めてではないかと思います。

すごかったです。
もう大満足


子達も飽きるかと思いきや
あっという間の2時間でした。

(子達はね
 サポーターの応援が面白い、といって大うけでした)



最後
選手はホーム席に向かって挨拶

選手も観客も一体、という感じで
とても楽しかったです。

そして

私たちは
一応京都在住だから・・・
サンガファンだと思うのですが

生まれて初めて観戦した
席が大分サポーター近くだったこともあり
なんだか
気持ちが大分よりになってしまいました。



なんでも
大分トリニータ陣は
西京極戦のための、フェリーツアーまで組んであるらしいし
すご~く熱かった

選手も、新聞で評されてた通り
たしかにパス重視のサッカーをして
サンガを圧していたように思います。

うう
なんだかトニリータファンになってしまいそう


上の写真のとおり
両者引き分けの試合終了後
マスコミが取り巻いたのは
サンガのほうじゃなくて
トリニータ



よく見てると
選手泣いてるし
一体どうしたんだろう

誰か
選手が引退するのかな?
と思って、見ていましたが

新聞記事で判明



なんと
大分トリニータは
J1残留をかけた一戦だったんですね。


引き分けてしまったため
その可能性がなくなってしまった
というわけだったんです

せっかく
次の大分戦も見に行きたいな、と思っていたところだったのに・・・
残念です。

(サンガは大丈夫なのか)

九州勢
高校生は強いけど
プロとなると
やはり一流選手は中央に流れてしまうし
チームの実力維持が難しいみたいです。

それでも
大分はいろんな努力をして
開花の兆しが見えていたところ
だったみたいです。

今回
何の予備知識もなく
試合観戦していましたが
大分トリニータは
決して弱いチームだとは思いませんでした。
むしろ
サンガを圧してて
すごく強いチームなんだと思って観戦していました。

近く
J1に返り咲いてくれることと思います。

その日を待って
西京極・大分戦に行ける事を楽しみにしています