保育園建設反対はどうやらトレンドになりました。園児の発する声は大きいし、土地の評価額も下がります。狭い道を園児がうろうろ歩くのは危険だし邪魔。子供のためなら我慢するのは昔の話。今は公共のために個人が我慢するのは悪徳とみなされ、権利主張をしない人は無能と言われかねません。
逆に保育園不足をことさら大声で言う人も居ます。では保育園建設予定地の周辺に住んでいて保育園待機児童を抱えていたら何と発言するのかな。そもそも住宅地の住民は高齢化していますから、そんな人は少ないのでしょう。
斎場建設に反対と言うのも遅れて流行しつつあります。斎場が出来ると、喪服姿の人が多数往来しますから、見ていて気分が滅入り平穏な生活が脅かされる、土地の評価額が下がる、車の出入りが多くなって危険だしうるさいなどの反対理由を思いつきそう。
よくよく考えて見るとどちらも似たような事と思います。
そこでこんな解決方法はいかが。人それぞれのニーズに合わせて住む地域を分けます。名付けて「入園待機村」、「斎場待機村」なんてね。それぞれの村に保育園、斎場を建設します。これなら文句は出ません。
《コメントを下さる方々へのお願い》
コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
逆に保育園不足をことさら大声で言う人も居ます。では保育園建設予定地の周辺に住んでいて保育園待機児童を抱えていたら何と発言するのかな。そもそも住宅地の住民は高齢化していますから、そんな人は少ないのでしょう。
斎場建設に反対と言うのも遅れて流行しつつあります。斎場が出来ると、喪服姿の人が多数往来しますから、見ていて気分が滅入り平穏な生活が脅かされる、土地の評価額が下がる、車の出入りが多くなって危険だしうるさいなどの反対理由を思いつきそう。
よくよく考えて見るとどちらも似たような事と思います。
そこでこんな解決方法はいかが。人それぞれのニーズに合わせて住む地域を分けます。名付けて「入園待機村」、「斎場待機村」なんてね。それぞれの村に保育園、斎場を建設します。これなら文句は出ません。
《コメントを下さる方々へのお願い》
コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村