ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

フルートの改造?

2018年08月31日 15時36分10秒 | フルート
 練習で身に着けるべき点は頑張りますが、楽器の側で解決できるものはそれに頼ろうとつい思います。FisやGisの出やすい頭部管を探したのもその一つ。ヴァイオリンだとこう言う発想は生じません。楽器は何百年と変わらないし、弓をカーボンで、松脂を合成樹脂で、なんて言う事は異端視されています。

 頭部管については大手楽器店に恥をしのんで電話したら、頭部管変更の二次的効果でそのような事が起こる場合が有ると聞いたのが発端。頭部管を多数販売しているのでそのような情報が入るのでしょう。ネットでいくら検索してもこう言う情報にはぶち当たりません。聞くは一時の恥とはよく言ったもの。

 頭部管変更の効果はレッスンをお願いしている先生も認められましたが、同時に呆れて居られました。普通は吹き方で改善するものなので。

 問題点をメカで解決する方法も有りそうで、標準仕様には無い機構を購入時にプラスするか、場合によっては後日に加工をお願いする事が出来ます。

 サンキョウフルートのホームページを見ていてF#メカ、C#トリルキーに着目して見ました。確かにFisがもっと安定に出せればとは思いますし、高音側の音がCisのトリルも意外と厄介。

 Fisメカの後付けをして頂けそうな関係先にお尋ねしましたら、F#メカ(=Fisメカ)の効果はそれほどではないと言うニュアンスを感じました。確かに手がけるメーカーは少なく、と言う事は需要が少ない、つまりは効果が、と言う事なのかな。

 Cisを使うトリルについては、特に人差し指が思うように動かないのには困ります。
そこで思い出したのがヴァイオリン、音程を決めるのは左手の指4本のみで、人差し指は頻繁に使います。ところがフルートを持つと動きにくいのは不思議。

 ヴァイオリンを弾く際にいずれかの指に力が入っていると、他の指が思うように動かない事がたまに有り、そのような場合には他の指に力を入れるようにして解消する事があります。

 私のフルートの持ち方ではCキーを開閉してのトリルは安定しませんが、左手の位置をずらして見るとCキーの開閉が安定する場合が有ります。また、左手人差し指の付け根に「リングー」と言う商品名の指ぬきのようなものを被せるとCキーの操作が容易になるように感じます。

 と言う事で、F#メカ、C#トリルキーについては当面見送る事としました。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする