ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

東京都の今後?

2021年04月08日 19時17分00秒 | その他
昨日は、急激な増加かこのまま微増が続くかと書きました。

しかし東京都の感染者数は他の道府県の感染者数と無関係では無い筈なので、どうやら微増のまま、他道府県と共に、ここ1週間か2週間でピークに達するのではないかと言う気がしてきました。

東京都では年末年始にかけての感染者数の増加により、感染防止対策が不十分もしくは対策を取らない人の感染が有る程度一巡し、現在はそのような人達への感染に加えて、医療関係者や介護関係者など感染リスクの高い方々の感染が続いているものと思います。

とは言え、東京都の直近の感染者数は1日500人を超えていて決して少なくはありませんので、感染者をケアする医療体制の状況に合わせた施策を取らざるを得ません。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪、東京の感染者数増加

2021年04月07日 18時12分45秒 | その他
大阪府の今日の発表数は878人、人口との比較で言うと東京都なら1,400人に相当しますから驚くほかありません。大阪府の特別な社会的事情があるのかどうかは関西圏の情報に疎いのでよく分りません。

東京都も大台と言うべき500人を突破しました。昨年末の急激な増加の前の水準になっています。

東京都がこの先どうなるかは分りませんが、今日の555人と言う数字を生み出したワタクシ流の感染源は4,260人で、そこからの感染の割合は0.130とかなり高くなっています。実効再生産数的には一桁上の1.30くらいなのでしょうか。昨年11月11日くらいの水準と思います。

東京都のこの先ですが、昨年末の例にならうとすれば、急激な増加に転ずる可能性があります。

今一つは、感染防止対策をしていない人達への感染がほぼ一巡した、と言うような見方をすれば、このまま微増を続けて行くかも知れません。

それと気になるのはワクチンの接種の時期。高齢者向けのワクチンの供給に関しては、5月下旬に高齢者の半数に1回目の接種が出来る量の配布、との事であって、接種を希望する高齢者への2回の接種が完了するのはそれより先の事になります。

今接種しているのはごく少量のワクチンで、地域的にも人数的にも言わば試しに行なったと言う程度と思います。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国のワクチンは従来タイプ

2021年04月04日 09時31分36秒 | その他
目下、日本で承認されている唯一のコロナ用ワクチンは米国ファイザー社製のもの。以前書いたように、コロナウイルスの表面にあるトゲ(spike)のみの遺伝子(mRNA)を作成し、油でできたカプセルに包んだものだそうです。

アストラゼネカのワクチンは、チンパンジー由来の一般的な風邪のアデノウイルスを弱毒化し、コロナウイルス表面のスパイクタンパク質の遺伝物質を組み込んだものだそうです。

一般的なワクチンは、①菌(またはウィルス)を弱毒化したもの、②菌(またはウィルス)の毒の成分、③菌(またはウィルス)の死骸と教わりましたが、ファイザー、アストラゼネカのいずれのワクチンも①~③と違う新タイプ。

政治的利用でも話題になる中国製のワクチンは、上記①のタイプのものと報道されていました。そうであれば、言わば軽く感染させて効果をもたらすものと考えられ、オーソドックスなものと言えそうです。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染のハシゴ

2021年04月04日 08時59分27秒 | その他
全国的に感染者が増加しつつある中、大阪府の昨日4月3日の新規感染者数は666人で過去最多になりました。

東京都が446人ですから数字上の開きもありますが、大阪府の人口が880万人、東京都が1,400万人ですから、人口に対する割合で言えば、大阪府が東京都の約2.4倍です。

仮に昨日の大阪府の感染者数の人口に対する割合を東京都にあてはめれば約1,600人になりますから、今年の正月過ぎの異常値に匹敵します。

最近の大阪府の感染者増が異常なのか、東京都の感染者増が抑制されたものかどうかはともかく、どちらも感染者が多いのには変わり有りません。

専門家は変異株は感染性が高い可能性が有ると言います。そうかも知れませんが、そのための一般人の対処は何ら示されていません。病院経営上の必要性のみから騒ぎ、煽いでいるとは思いたくありませんが。

ふと思い付いたのですが、都会で感染者が多いのは、感染危険性のある場所をハシゴして歩くからではないかと言う事。

「マスク無し、距離1m、15分以上の会話」で感染すると言われますが、恐らく一カ所でその条件を満たすのは飲食店かカラオケなど、限られると思います。

けれども都会の場合、他にも移動する際の交通機関、雑踏、エレベータなど、感染の危険性のある場所、状況がいろいろ有ります。

ウィルスを仮に1個飲み込んでも発症しないそうで、発症には数十個は必要だそうですが、いろいろな場所、状況で少しずつ頂戴して積もり積もれば感染と言う事もありそうです。

感染経路不明と言われるケースの内、知っていても言えないムニャムニャを除けばあちこちで少しずつ頂いてくるケースもありそうです。言わば感染のハシゴですね。飲食店のハシゴはこの際もってのほかです。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖火リレーは各県内完結?

2021年04月02日 20時48分47秒 | その他
関心を持たなくてもニュースで毎日取り上げるので目に入ってしまいますが。

今頃気付きましたけれど、現在行なわれている聖火リレーは各都道府県内のみを巡るものであって、都道府県どうしの境を越えないのですね。まさか感染防止のため?

普通、リレーと言うとたすきをつなぎます。箱根駅伝の中継絵を見ていると「無念の繰り上げスタート」もありますけれど、あれはルールでつないだと見なすのでしょう。

県境にもいろいろありますが、山越えになることも有りますから、走る上で負担になるし、人里から離れていて宣伝効果も乏しいのは確か。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする