元練馬区議会議員小川けいこの「ねりまなでしこ日記」

前練馬区議会議員小川けいこのホームページはこちら

信頼する仲間の皆様からのガンバローコール vol.2

2021年07月03日 19時26分50秒 | 自民党

区議会議員6期22年の実績を高く評価させて頂きます。 医療、介護の充実、高齢者施策、大江戸線延伸早期実現等東京都の協力が必要です。 小川けいこ候補を自信を持って推薦させて頂きます。 皆様の一票を小川けいこ候補に、心からお願いいたします。
区議会議員 かしわざき 強



【メッセージ】
人事は尽くしましたので、あとは天命を待つのみです。
新型コロナウイルスで疲弊した生活・経済の立直しや、子育て環境の充実、女性や障害者が輝ける社会の実現、大江戸線延伸の早期実現などなど、まだまだ実現いただかなければならないテーマは山積しています。
当選しなければ意味がありません。
当選して初めてスタートラインに立てます。
ぜひ小川さんには都議会の場でも暴れていただきたい。小川さんのパワフルな実行力、政策実現力を期待しています!

練馬区議会議員 佐藤 力




小川候補!

9日間の選挙戦本当におつかれさまでした。

候補がこの9日間、本気で一心に向き合ってる姿カッコよかったです。

都議としてお仕事されてる姿が目に浮かびます。

いい結果につながりますよう祈っています。

桜咲くまでもう少し!

頑張ってください!

としあき



9日間、本当にお疲れ様でした!

【人事を尽くして天命を待つ】

いつの日か、ヤリスクロスで都庁まで送らせて下さい🥺🥺🥺

つじ誠心




【メッセージ】

9日間、大変お疲れ様でした。
終盤になるにつれ、機運の高まりを感じることができました。
必ずや、小川候補の訴えと思いは、練馬の皆様に届いていると思います。
強く、そして優しい東京作りを推し進めていく「小川都議」の誕生をとても楽しみにしております!
Y


小川先生

1週間の選挙戦、本当にお疲れ様でした。しっかりした準備もできず大変な選挙でしたが皆さんと力をあわせやり切れたと思います。あとは良い結果を待ちたいと思います。
本当にお疲れ様でした。
まさ

小川先生

1週間の選挙戦、本当にお疲れ様でした。しっかりした準備もできず大変な選挙でしたが皆さんと力をあわせやり切れたと思います。あとは良い結果を待ちたいと思います。
本当にお疲れ様でした。
勝一



【メッセージ】

いよいよ最終日ですね。
疲労困憊の日が続いてると思いますが最後の最後、全身全霊を注ぎ頑張りましょう!

「勝つ者は諦めない。諦める者は勝てない。」

けいこ先生なら大丈夫です!
心より必勝を祈念しております。
キーボー

信頼する仲間の皆様からのガンバローコール vol.1

2021年07月03日 16時12分42秒 | 練馬区議会について
今回、一緒に戦っていただいた区議会議員、選対の皆様からのガンバローコールをアップします!

大変失礼とは存じますが、順不同、いただいた順でアップさせていただきます。


いよいよ長かった、選挙戦最終日。最後の力を振り出して、明日夜お互い笑顔で迎えられる頑張ろう‼
藤井たかし



9日間、長い様で短い選挙戦でした。本当にお疲れ様でございました。
『普段の力(努力)が、不断の力(努力)』
選挙の結果はこの言葉に限ると思います!
これまでの活動を信じ、自信を持って投開票日を迎えましょう!
明日は笑顔でお会いしましょう!
練馬区議会議員 上野ひろみ



自民党小川幹事長の下、政調会長としてご指導を頂きました。本当に感謝申し上げます。
必ずや数少ない貴重な女性都議として練馬区だけでは解決出来ない「病院のベッド数の増床」「医療、介護のさらなる充実」等々を都議会壇上にて、練馬の声を届けてください。
そのためにも、小川けいこ候補に皆様の貴重な一票を心からお願いします。
練馬区議会自民党 医療整備等特別副委員長 川澄 雅彦



【メッセージ】
選挙戦お疲れ様でした。
ともに政策を前に進められる日を楽しみにしています‼︎
練馬区議会議員 かしままさお



【メッセージ】
小川けいこ候補の22年間の実績とその人柄を語るにはあまりにも短い9日間でした。
都政でしか変えられないものを背負って、勇気をもって一歩踏み込んだ「小川けいこ候補」をどうか支えてください。
国と区にしっかりとしたパイプを持ち、地域のために真に働いてくれる
確かな選択をお願いいたします❗
区議会議員 柴田さちこ



区議会最後の仕事かな...

2021年07月03日 11時54分13秒 | 練馬区議会について
私は、都議会議員選挙に立候補した時点で、区議会議員は辞めたわけでありますが、辞めるギリギリまでいくつかの仕事をしていました。

その一つが、練馬区後援による練馬区獣医師会の先生方と協力させていただいた、マイクロチップ普及促進事業であります。

飼い犬が、マイクロチップを装着することは、迷子、災害時、盗難被害などに役に立つものであります。
2022年6月より、業者(ペットショップ、ブリーダー等)にマイクロチップの義務化がされましたが、以前に飼われた犬には入っていないことも多く、まだまだ普及促進が欠かせません。

そこで私は、マイクロチップ普及促進について、練馬区の助成を要望し昨年度に実現したわけですが、もちろん今年度も継続することができました。

さらに、昨年度マイクロチップを入れたワンちゃんたちをモデルにしたクリアファイルの作成も合わせて要望していました。

デザインについて助言をした、クリアファイルのゲラが選挙中にあがってきました。


(表)


(裏)

コピー用紙での見本なので、色はいまいちですが、なかなか可愛い


今年度、さらにマイクロチップが普及すれば良いですね。

後は、後輩に引き継ぎます!

選挙運動で運動不足!?

2021年07月03日 03時10分33秒 | 小川けいこのプライベート日記
選挙中は、選挙カーに乗ったり、移動も車でしたりと何かと運動不足気味になります。
ブログも選挙一色なので、ちょっと雑談を。


早くいい汗かきたい!
お預けになってる、キックボクシングにも行きたい!!


マイグローブ


通ってるジムオーナーの、総合格闘家 菊田早苗さんとのワンショット


あとついでに、NETFLIXで見損ねている韓流ドラマもみたい


(この写真、現在は閉店になったらしいソウルのグレヴァンミュージアムソウルにて、with ヒョンビン)


以上、チラッと頭を過ぎった夜中の雑談でした。


さあ、頑張ろう!

選挙戦8日目ダイジェスト

2021年07月03日 02時22分57秒 | 自民党
8日目。

練馬駅からのスタート


小川けいこ後援会、強し!


萩生田光一文部科学大臣、鈴木隼人外務大臣政務官駆けつけていただいての街頭演説会




遊説の途中、車内にてテイクアウトランチ。




大泉学園の商店街にて桃太郎。
丸川珠代大臣、藤井たかし議員、かしわざき強議員、かしままさお議員、柴田さちこ議員




夕方からの街頭演説に、内閣大臣補佐官の小林史明衆議院議員が駆けつけて下さいました。




夜も、練馬駅にて終了。

本日もありがとうございました。

3日土曜日は、はいよいよ最終日。
力を出し切るぞ~

選挙戦7日目ダイジェスト

2021年07月02日 23時26分44秒 | 自民党
7日目。

朝は、大泉学園駅からのスタート。


(丸川珠代大臣、柴田さちこ議員、辻誠心議員と)


(藤井たかし議員と)


企業の朝礼でご挨拶させていただいた後、遊説の途中で、西大泉の諏訪神社にお参り




そして夕方は、前のブログでも書いたように、河野太郎大臣が応援に駆け付けて下さいました。
雨という悪天候の中、コロナ禍のルールを守りながら多くの皆様方に応援にいらしていただき、感謝、感謝です。



中学校の同級生も、「応援してる!」と口だけにならないように来たよ~と
ありがとう~



雨と言う天候とは逆に、人の温かさを感じた日。

河野太郎国防大臣からの応援!

2021年07月02日 15時26分00秒 | 自民党




昨晩は、河野太郎国務大臣が私の応援のために、大泉学園南口に応援にいらして下さいました。

演説の初めに、練馬区の新型コロナウィルスワクチン接種の「練馬区モデル」を評価していただき、とても自分の区を誇らしく思いました。
しっかりと前川区長にお伝えしたいと思います。

また大臣は、地方議会のこともご理解いただき、国と連携する取り組みが必要だともおっしゃって下さいました。


私は、2009年の総裁選において、都連青年部として河野大臣を応援させていただいた経緯があります。
これからも日本の、自民党のリーダーとしてさらにご活躍いただきたいと期待します。


そして私は、河野大臣にいただいた力強い応援をしっかりと受け止め、残された選挙戦を全力で戦ってまいります。

選挙戦6日目ダイジェスト

2021年07月01日 10時41分09秒 | 自民党
選挙戦6日目の昨日は、陸上自衛隊練馬駐屯地前のご挨拶からのスタート。

ヒゲの隊長こと、佐藤正久参議院議員が電車に乗られ、駆けつけて下さいました。

また、元自衛官の辻誠心議員、村上えつえい自民党練馬総支部長も駆けつけて下さいました。

そして、自衛隊の皆様方におかれましては、朝からのお騒がせ誠に恐縮に存じます。




その後は、遊説、街頭演説会と練馬区を回らせてもらいました。
鈴木隼人衆議院議員にもいたるところで応援いただきました。






本日は、午後7時より、大泉学園駅南口に河野太郎大臣が応援にいらして下さいます。
あいにくの天候ですが、お越しいただければ幸いです。


コロナ禍における、高齢者介護支援について

2021年07月01日 05時01分53秒 | 練馬区について
コロナ禍における、自宅で高齢者を介護する家族の支援について書かせていただきます。

コロナ禍の生活が長引き、自宅で介護をされている方にとっては大変な状況であります。
とりわけ、高齢の親を、ひとりで介護しながら仕事をされている親子2人世帯の方などにとっては、厳しい状況ではないかと思います。

家庭内での感染をさせないためにも、自分がコロナに感染してはいけないという強い責任感を持って、真剣に感染予防に取組まれています。
しかしながら、どれだけ注意を払っていても、日常生活の中でコロナに感染するリスクはゼロではありません。

万一、感染してしまった方が、安心して治療に専念できるよう、残された家族を支援していくことが必要不可欠であります。


練馬区は、昨年度、訪問介護事業者への特別勤務手当制度を設けて、手厚く介護を入れていくことで、住み慣れた自宅での生活を維持するという方針で取組みました。

しかし、コロナ対応が長期化している今、もう一歩、もう一段の上回る対応が必要だと考えます。

これについては、東京都としても各自治体の支援する必要があります。
現状を踏まえ、しっかりと要望いたします。