祭りばやし777、2個目は少し早すぎました。
前回の一個だけがまずまずの熟期だったようで、
種がほとんど白いままです。おそらく35日目前後です。
で す が 糖度は13度。
おかしいので水を計ってみると、
0度。糖度計がおかしいわけではありませんよね。
前回の14度はいつまでも口の中に甘さが残りました。
どちらかというと、条件の悪いところでの栽培です。しかも第3果は着果せず、
遅くなってからの着果で、蔓が持つかどうか心配したぐらいです。
場所は開拓地で、畑ではありませんでした。竹の根が侵食してきて除去に苦労しました。
なにか糖度が上がる要因があるんでしょうか???
前回の一個だけがまずまずの熟期だったようで、
種がほとんど白いままです。おそらく35日目前後です。
で す が 糖度は13度。
おかしいので水を計ってみると、
0度。糖度計がおかしいわけではありませんよね。
前回の14度はいつまでも口の中に甘さが残りました。
どちらかというと、条件の悪いところでの栽培です。しかも第3果は着果せず、
遅くなってからの着果で、蔓が持つかどうか心配したぐらいです。
場所は開拓地で、畑ではありませんでした。竹の根が侵食してきて除去に苦労しました。
なにか糖度が上がる要因があるんでしょうか???
連日のスイカ泥棒に手をこまねいているわけにもいきませんので、
対猿防御策追加しました。
まずはネットをくぐれないように、何箇所も留めていきました。
さらに上を越えれないようにネットを追加しました。
し か し 無駄 でした。
やられたのは、次の写真の真ん中の小玉。
小玉が被害に多くあっていますが、そろそろ種切れ。
次からは大玉が。小玉の方が早く熟してくるからでしょうか?
対猿防御策追加しました。
まずはネットをくぐれないように、何箇所も留めていきました。
さらに上を越えれないようにネットを追加しました。
し か し 無駄 でした。
やられたのは、次の写真の真ん中の小玉。
小玉が被害に多くあっていますが、そろそろ種切れ。
次からは大玉が。小玉の方が早く熟してくるからでしょうか?