畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

挿し木は大きいほうがいい?

2015年04月08日 09時00分44秒 | 種蒔き・育苗
挿し木にするとき

挿し芽の大きいほうがいいのでは?

という感じがしていましたので

試してみました。

万次郎かぼちゃの苗で。



1節だけのものと2節以上のものとで。

結果は明白。



大きいものが明らかに根が成長している。



できるだけ大きな挿し芽を使う方が賢明。




コメント

オキナワスズメウリの発根処理

2015年04月08日 09時00分41秒 | グリーンカーテン
オキナワスズメウリは個体によって

発芽まで2週間から1か月以上かかり差が激しい。

そのため発根させてからポットに移植しています。




コメント

白色疫病

2015年04月08日 09時00分37秒 | ネギ
どうやら白色疫病が大繁殖したのかも。

ネギとにんにく。



雨が続いたせいか?



酸と菌でこれを防除できないか試してみます。



菌はEM菌、酸は木酢酢とアミノ酸醗酵の酢などを高濃度に使用。



EM菌の作用でネギの表面でさらに酸性に移行させる算段。

酢にかびは生えないと思うのでネギにも効果があるか?

それとも酸にネギがやられてしまうか?

この場所で日々検証。




コメント