久しぶりにもみ殻燻炭をして
灰にしてしまいました。

夜、タヌキが2匹。
肉眼では見えていたのに、カメラがストロボを焚くものだから
画面は真っ黒。
こちらを向いてポーズをとっているのに
映っているのは目だけでした。

灰にしてしまいました。

夜、タヌキが2匹。
肉眼では見えていたのに、カメラがストロボを焚くものだから
画面は真っ黒。
こちらを向いてポーズをとっているのに
映っているのは目だけでした。

ほぼ収穫し終わった大根はソラマメと混植した
11月に播種した大師大根。

新しい土地で大根の栽培は2度目。
一度目はほとんど成長せず収穫ならず。
今回も長くならずに変形ばかり。
大根は熟成した畑が必要みたいですね。

でもですね、煮込むと柔らかくだしの味がとっても効いて
おいしいんですよ。
冬大根がおいしいとばかり思っていましたが、
寒い時期に栽培している今の大根のほうがおいしいですね。

こちらも期待できるかも。

大師と春宴。

食べ頃サイズになっていますね。
混植のソラマメは、
摘芯したばかりですが、

今までもそうでしたが、摘心するとたちまち大きくなりだしますよね。
11月に播種した大師大根。

新しい土地で大根の栽培は2度目。
一度目はほとんど成長せず収穫ならず。
今回も長くならずに変形ばかり。
大根は熟成した畑が必要みたいですね。

でもですね、煮込むと柔らかくだしの味がとっても効いて
おいしいんですよ。
冬大根がおいしいとばかり思っていましたが、
寒い時期に栽培している今の大根のほうがおいしいですね。

こちらも期待できるかも。

大師と春宴。

食べ頃サイズになっていますね。
混植のソラマメは、
摘芯したばかりですが、

今までもそうでしたが、摘心するとたちまち大きくなりだしますよね。