![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/20/c6442293206e345695e258aca2dfe62a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/6b/f7169755877811ba1abbefb316665a46_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/55/a66865f0c2dcc4c33c87a7520741222c_s.jpg)
春から一度も出来なかったもみ殻くん炭作り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/36/88c51d870dfaffe5cde7be18ef579ef8.jpg)
なかなか時間が採れませんでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c1/189b9ae8dfeed8651346ef6d131bf5b4.jpg)
玉ねぎの播種が始まるので久しぶりにやりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/71/1fa36613dd31378f3db5972151af3f24.jpg)
立春の香り、超極早生、種まき時期は8月下旬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/985f4438d450a78dbdc3d588dc87a0ab.jpg)
今年はプラグトレーに蒔きます、二〇〇粒。
培土にはしっかりと燻炭入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/a0e7c71c5459d6c328b6dba3b9859f60.jpg)
とうもろこし第6弾キャンベラ90EX2回目を半分収穫しました。(結局同量を3日間収穫しましたが2果採りは想像以上にお得です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c3/5c49b64102a86ffaf101a9f564e5767c.jpg)
糖度17~20度弱。この時期でもいいのが出来ますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/44/c12401ed400a481d2e92a0f1709efa30.jpg)
(朝と夕方採る時の違いで糖度がどれぐらい違うのかの検証)
朝このとうもろこしの糖度を計ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f9/d9bb065fe3eef44178c487b6ffb96c0c.jpg)
粒によって多少隔たりが有り17~20度。
そして次の日の夕方同じものを計ってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/87/d347021e1709b424f46df54fc7d7bcb7.jpg)
これで糖度が下がっているとは言えないですね。
食べてこの違いがわかる人普通いませんね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/86/c5ca3aff877d537ecffa963eca6ac84c.jpg)
先日種まきしたとうもろこし第13弾、発芽100%。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/fb/cc6f938c532c430aaad839e69bc9bcf8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/ff/b59467094ad1585df90fd5cf0d273c98_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/35/1bb5e2b7c15ebb0c90fd30db8393a151_s.jpg)