現在収穫中は藍蜜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4f/3682e8a993651759794fd670d6912cfa.jpg)
これに続いて9月から収穫がやはり藍蜜の老化苗によるずらし栽培。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fe/9597dd1e4767fad66e80c8c04d854f64.jpg)
この時期に収穫できるのは始めてです。
周年収穫栽培が実現しつつあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/35/226828e03827ed593625306d7df441f3.jpg)
今回紹介するのはこのうまだまという寒キャベツ。
8月初めに1回種まきをして定植を2回に分けると
12月から3月まで収穫できるという優れものです。
去年の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a2/1e3e02fdd43d8d9f7f54989ee4bca24d.jpg)
2回目の定植は約1か月ずらしますので、
うちでは断根挿し木をします
(しなくても大丈夫、キャベツは老化苗ウエルカムです)。
去年の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ec/4c4f3bd5b66d90207b8fc02c92f93c24.jpg)
12月中頃からできてきます。
去年の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e1/8fd42117a4d1f7ec86022870ab0b38b0.jpg)
3月下旬まだ収穫が続きます。
今年の暖冬でも異常なく収穫が続きました
(春キャベツは例外なく爆発しました)
今年もこれを種まきしてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/00325ccf5b6492fe6f5a61983e724688.jpg)
いっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8a/586e6d5aa9f328bbca3d68522cf1985b.jpg)
鉢上げしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/e1/7cd769ab3b5d59adcebd1fd2a3a43cc7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/8a/78446cd574e2ce9a8cce7bb649e5ddd6_s.jpg)
残った40本全てを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e2/3632faa47b03bec22b95d9699a056402.jpg)
断根挿し木にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/da/9aa77c15159e1f3099ddaec0acd89d5c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/ca/5f8877cfd74a1d4aef30af2f9075079e_s.jpg)
鉢上げ分が12月~1月、断根挿し木が1月~3月収穫です。