畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

てんとう虫のお引越しとスイカの接ぎ木苗

2020年06月15日 05時27分15秒 | スイカ
てんとう虫が大発生していたお隣の放棄地。

そこのよもぎにてんとう虫は一匹も

見つかりません。
アブラムシは食べ尽くしたようです。

これから赤いアブラムシが発生するこの雑草にはちょっとだけ残っているようですが。


うちの畑のよもぎには、たくさんの幼虫や蛹が見つかるようになりました。
どうやらうちの方にお引越しが始まったのかな♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪


こちらは紅まくらと虎太郎いずれも自根苗。
大型プランターでいろいろやっているので親蔓1本仕立てです。

3番花に着果したのはほぼ虎太郎。
紅まくらは4番花ですね。紅まくらはどうも以前からそういう傾向にあります。


こちらはスイカハウスの紅まくら、半分接ぎ木苗です。
6株ほど購入した接ぎ木苗は比較しようとしたんですけど
 
なぜか1株は早々と枯れ、小さな自根苗と交換しました。

その自根苗も定植後は順調に成長し遅れを取り戻そうと必死の様相ですが

なんと別の接ぎ木苗が再びおかしいんですよね。
植え替えた自根苗に追い抜かれています。
種は一粒数十円ですが、接ぎ木苗は数百円。
なのに6株中2株も途中リタイヤってどういうことですかヾ(゚0゚*)ノ?
自根苗は全部頑張っていますよ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

こちらの紅まくらも3番花はほとんど着果していません。
親蔓と子蔓の2本仕立てです。

コメント (12)