畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

トウモロコシ発芽

2012年05月27日 20時43分46秒 | とうもろこし
19日に種まきしたトウモロコシが発芽しているようです。



マルチの麦と区別しにくいですが、葉の先端が丸いのがトウモロコシだと思います。

最初のトウモロコシは来週にも収穫でしょうか?期待大です。

コメント

キャベツ定植

2012年05月27日 20時37分23秒 | キャベツ
今日は

キャベツ定植しました。



キャベツはこれで今4畝になります。

去年から大体常時4畝ぐらい作っていますが、春はナメクジ被害がひどく

あまり収穫できていません。

今収穫中は、これ。

収穫し始めのときは虫食いではありませんでしたが、収穫するうち開け閉めしますので

そのとき入ってしまうんでしょうか?10日程前までこうでした。



こっちはまだ一ヶ月ぐらいかかりますか?

この畝には相当数植えてあります。

こちらが前回定植分。

2ヶ月先ですね。
コメント

山芋

2012年05月25日 19時47分10秒 | 山芋
今日

今日はホントにいい雨が降りました。

やまいもが芽が出て大変です。



一気に全株定植できません。畝が足りまっせん。

今までつくね芋ばかりの芽が出ていたのでゆっくりと定植していましたが、

ここにきてイチョウ芋が一気に出てきました。全部で100を超えます。

最初に植えたものはもう一番上まで届いています。

 

2m40cmの支柱なんですがそれ以上のものはなかなかないですよね~。

里芋・善光寺最初に出た芽は今


それ以外はほとんどこんなもの


そして土佐ショウガは


まだまだですね。

定植したピーマン・こどもぴーまん。



定植したキュウリ。

新北星、霜月青長。

一番早く収穫できそうなじゃがいも

そろそろ枯れてきています。品種名不明??
新じゃがの季節になりました。食べる分だけ収穫していきます。

ヤーコン第2弾の様子。


第1弾は全部もらわれていきました。

用済みのサツマイモ苗。

ちょっと肥料不足ぎみですが、友人がもっていくのを待っています。

友人の方は雨待ちです。今日の雨は十分でしたでしょうか?

コメント

キュウリ第2弾

2012年05月24日 20時48分11秒 | キュウリ
今日は

今日籾殻をもらいに行きました。

いつもの半分もありませんでしたがありがとうございました。

キュウリ定植しようと用意しましたが時間が足りませんでした。

      新北星2・霜月青長4。

キュウリは後2本しかないと思っていましたが、ありました。

キュウリの畝作りとネット張り。


もっと補強したいんですが、ちょっと竹をもらってこようと思います。

去年は嵐のような風の後、すっかり終わってしまいました。

嵐の後に終わったのはキュウリだけでなくピーマンもでした。

今年はキュウリもピーマンも少々の風では揺れないようにしたい。

アスパラ鉢上げしました。ホントは定植したいんですが、畝作りがたいへん。

名前は忘れましたが紫のアスパラです。



ピーマンの畝作り。

小五郎茄子の様子。

ゲゲッ。虫食い。
コメント

ヒメイワダレソウ

2012年05月23日 20時42分56秒 | 花類
今日はのち

グランドカバーのヒメイワダレソウ。開花してます。





なんということでしょう。

キュウリネットがいけなかったのでしょうか?

小鳥が死んでいます。

かわいそう。

最初に定植した甘泉の様子。

全部伸ばしていてもいいものでしょうか?

同じ畝の最後に甘泉定植。

FRきずなに接木したもの。

南瓜のコーナーにも最後の赤皮南瓜を定植。



しばらく前から若いやせた猫を時々見かけていましたが

昨日からハウスの倉庫に居ついて動かなくなりました。

草やイチゴを戻した形跡もあります。鳴くだけで一歩も動きません。

小型犬がすぐそばで吠え立てても動きません。相当衰弱しているのでしょうか?

死んでもらっては困りますので、牛乳を与えました。

元気になるでしょうか?もし死んだらどこが引き取ってくれるんでしょうか?

市役所ですか?



サルナシの棚のした、小型メロンは全て植えましたので、

今度はマクワウリとスイカを植えました。小型ではありませんので

無謀な立体栽培です。

甘露。

新大和二号。

甘泉。

紅孔雀・不死鳥接木。

南瓜がとうもろこしを追い越しました。

トウモロコシ少し茶色くなってきました。

枝豆はどうしてだめなんでしょう?
実が付きません。

水をやったら復活したジャガイモです。まだ葉っぱは少し細くなったままです。



こちらの男爵の方は全く無傷ですが。



里芋芽がそろってきました。

キュウリ成長してきました。

植え替えた菊も根付いてますかね。



コメント

葡萄の接木

2012年05月22日 20時32分20秒 | 果樹
今日も

接木した葡萄の芽が伸びてきました。

        

一歩前進ですね。ちゃんと付かないと今年伸びても来年成長するとは

限らないようで、去年の接木の葡萄は今年芽を出した後枯れました。

ジャガイモが倒れてきました。

もうすぐ収穫かと思いましたがどうも様子がおかしい。

ひょっとしてと思い水をやりました。見事に復活しました。

このところの晴天続きで渇水状態でした。

葉っぱも細くなっていました。2/3以上が倒れ見えなくなっていた

畝の表面が丸見え状態でした。

昨日作ったサルナシの棚の下に小型メロン植えました。

らくらくメロンとキューピットメロン。



棚がイメージできないまま作ったのでなんかしょうもない

状態ですがまあ補強して今年は使います。
コメント

サルナシの棚

2012年05月21日 20時09分24秒 | 果樹
今日は

今日の金環日食、全く忘れていて、

朝、今日は雨だろうかとか、今日はハウスの温度が上がらないな~

とか思っていましたら、家に入ってみてテレビでなぜだか分かりました。

太陽さん、隠れていたんですね。こちらは沈む夕日です。

サルナシが上に届いてしまったので、棚を作りました。

まだ完成ではないですが、完成のイメージが余りありません。

どういうふうにしたらいいでしょうか。とりあえず、

今年はメロンの立体栽培にも利用しようとネットを張りました。

コメント

里芋と生姜の定植

2012年05月20日 18時57分47秒 | 生姜
今日は

午前中はチャリティーゴルフでした。

スコアは90。OBがちょっと多かったですね。

帰ってきてから、里芋と生姜の畝作りと定植をしました。




この場所で去年山芋を育てましたが、耕運していると大きいのが二つも出てきました。

一つは芽が出ていましたが

一つは柔らかくなっていたのでだめかも?

籾殻薫炭しました。

去年50袋持って帰った籾殻もこれでなくなりました。

あとはいつものように精米機にもらいに行きます。

コメント

トウモロコシ

2012年05月19日 21時56分38秒 | とうもろこし
今日は

トウモロコシ植えました。といっても植えたのは9株だけで

あとは全部種を蒔きました。今までは、大きいとうもろこしにしていましたが、

それだと大きいのが採れないと失敗ということになりうれしさ半減です。

そこで一番小さい品種にしました。ピクニックコーン。

おかげで20cm間隔で植えれるそうで、たくさん蒔きました。

さらにその間には枝豆を一袋蒔きました。





13日に植えたサツマイモは二日ほどだったおかげで、ほとんど無事です。

このまま根付いてちょうだい。


引き続き山芋定植しました。

今まで29株定植しました。左側に生えているのは勝手に生えているじゃがいもです。

どうやら一列に37~8株しか植えれません。一畝70数株。二畝で150株。どっかにもう一畝作らないと。

定植した南瓜はあまり変化ナシ。今根を張っているんでしょうね。



この2本はどうしてお辞儀しているんでしょう?



アスパラは盛んにミツバチが受粉させています。

たしか雌株が少ないんでしたよね。種が出来るでしょうか?



サルナシがもう上まで届いています。棚がすぐに必要です。

      

カーテンのおかわかめも上まで届いてます。早いですね。

      


コメント

にんにく収穫

2012年05月18日 20時34分40秒 | にんにく
今日は

にんにく一部収穫しました。ここのは小さい種を使用したのでまずまずの結果に満足です。



キュウリは始めから実がなりますので大きくするのはまずいですね。

まだ背丈30cmですから。

最初に定植したフルティカ(中玉トマト)の様子。



変なのみつけました。



これ第一果房です。この先に成長点があるはずなんですが、



葉っぱです・・・・・・・ 寸止めです 2本とも葉っぱです。

それならこの下の腋芽を伸ばしましょうか・・・・・・・・

ゲゲッ・・・これも葉っぱです。  成長点も葉っぱ、腋芽も葉っぱ。

もっと下に腋芽がありました・・・・ホッ


コメント