畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

菊の定植

2012年05月17日 20時21分27秒 | 花類
今日は

暑かった。

今は あられ(雹)も降ってる。

畑の隅に花壇を作ってハウスで鉢揚げして貯まっていた菊を植えました。

        

キュウリのネットを張りました。



キュウリの間に茎を食べるサツマイモが植えてあります。

トウモロコシの雄花がでました。
間違い・・・雌花ですね。

収穫中のキャベツの畝。



次の畝はまだこれぐらい。



その次も定植してあります。
コメント

キュウリ

2012年05月16日 19時58分19秒 | キュウリ
今日は

定植してあるキュウリが成長して袋から覗いてきました。



この畝に6株ほど植えてあります。

キュウリネットを張るための支柱の枠を立てました。これにさらにネットの支柱を立てようと思います。



反対側の畝にもキュウリを植えます。

そうすると予備の苗が後2株ありますが足りませんね。また種まきをします。

この部分は通路になりますが広すぎるのでもったいない。



雨除けをしてトマトを植えようかな。

コメント

鉢上げ

2012年05月15日 22時05分22秒 | トマト
今日は

久しぶりにまとまった雨が降りました。

おととい植えたサツマイモも喜んでいるでしょう。

鉢上げして定植を待っているトマトの苗がまだまだたくさんあります。



なのにさらにシシリアンルージュ鉢上げしました。調理用トマトです。



韓国とうがらし鉢上げしました。



韓流トウガラシを何度か種まきしましたが、去年の種のせいか芽が出ませんでしたので

新たに購入して種まきしました。

島の恋、赤い島オクラ鉢上げしました。



茄子、フィレンチェ鉢上げしました。



その苗ですが、双葉が出たばかりで、本葉が少しだけ見えている状態なんですが

すでに、10cm以上の根が出ています。



すごいもんですね。
コメント

里芋定植

2012年05月13日 20時48分03秒 | 里芋
今日は

サルナシの花

アスパラの花

ブロッコリーの花

ジャガイモの花

トマトの花

ナスの花

大根の花

芽だしした里芋。

一ヶ月以上経つのに芽が出ないな~と思っていたら、全部さかさまでした。

芽だしした生姜。

畝立てしました。

里芋と生姜。

混植しました。

ナスの定植。 

民田茄子。黒十全茄子。小五郎接木茄子。

ソラマメの様子。

エンドウの様子。

ソラマメ。

ふかふか絨毯ですね。

いろいろ鉢上げ。

いろいろ。

バジル発芽。

サラダごぼう。

山芋も芽が出た分の定植。

今日の収穫。

ごぼう。キャベツ。ソラマメ。レタス。大根。二十日大根。ブロッコリー。

サツマイモの定植第二段。

90本ほど。

キャベツの定植。





コメント

山芋定植

2012年05月08日 21時44分59秒 | 山芋
今日は

山芋のネットを一畝仕立てました。



数株定植しました。

全部で何株植えられるでしょうか?

今年の種芋が100株。来年の種芋用が100株用意してありますが・・・・

連休に植えつけたサツマイモ(安納芋)ピンチです。



ミックスバジル注文したらまたまた種がサービスしてありました。



      

ありがとうございます。ナチュラル・ハーベスト様。

バジル種まき。

オクラの発芽。

甘露鉢上げ。

ソラマメがいよいよ下を向き始めました。

イチゴの自作底面給水。うまく行っているようです。

コメント

イチゴの苗採り準備

2012年05月06日 19時55分38秒 | いちご
今日は

午前の早い時間、6時ごろ盛んに雷がなっていましたが9時ごろには晴れました。

関東地方ではそれが移動して、雷や竜巻になり被害を及ぼしたらしいです。

イチゴの親株セッティングしました。 

  

章姫4つ、恋のか2つ。

目標は100株ずつぐらい。



章姫は酸味が少なく、大きく、とても甘いイチゴです。

1月~3月がおいしいです。

恋のかは普通サイズで、甘み酸味ともあります。12月からたくさんなります。

12月~3月がおいしいですね。



底面給水を自作してみました。

キュウリ、千成・鉄兜接木を定植しました。



接木成功の2株です。






コメント

ナスの定植

2012年05月05日 19時40分40秒 | 茄子
今日は

ナス定植しました。







小五郎3株、黒十全茄子2株、民田茄子3株。

ついでに、枝豆いっぱい。

大根。

収穫してます。間引きを。



去年の夏か秋に20日ネギという細ネギを植えました。ワケギみたいなものです。

2袋買って、2畝に6列120個ぐらい植えました。確かに20日で収穫でき、今まで半年間収穫し放題でした。

植えるときには、鱗片を1個ずつ植えました。ここ数日のうちに、全てが倒れてきました。たまねぎと一緒ですね。

そこで、抜いてみたのが上の写真です。一株です。1個の鱗片がどうみても30個ぐらいになってます。

大体15~30個ぐらいになっています。



いったいどうしたもんでしょう。大量すぎです。 全部で120株あるわけですよね。

次回去年と同じ量植えるのに5~6株あればいいわけですよね。残りはどうしたもんでしょう?

トマト植えました。りんか409・5株、フルティカ4株。

       

カボチャ定植しました。白みくり南瓜3株、ほっこり姫2株。



スイカ定植しました。紅孔雀、新大和二号。



このめちゃくちゃに見えるところから、おいしいサラダ野菜が収穫できます。








コメント

ナスの畝作り

2012年05月04日 20時23分27秒 | 茄子
今日は

頑張ってナスの畝作りしました。

サツマイモ植えました。とりあえず一畝分、70本ぐらい。

        

母が植えた100本は根付いたようです。



そらまめが少し下を向いてきましたね。



もう少しですね。

去年のステビアが発芽しています。


カボチャを植えるところがないので、ハウスの南側にネットで這わせることにしました。



今日もトマトの定植。少しでも植えていかなきゃ。



ナス・フィレンチェ。

パプリカ。

葡萄の仕立ては10本を伸ばす事にしました。多すぎですかね。

        

イチゴの親株定植しました。これから苗採りを始めます。



ごぼうが随分育ってきているので収穫してみましたが、まだ20cmぐらいでした。もう少しですね。

30~40cmぐらいの品種です。

コメント

アスパラの花

2012年05月02日 20時22分45秒 | アスパラ
今日は

アスパラは

咲き乱れています。





アスパラはいきなり花だけが咲き乱れる株と、葉っぱと同時に出てくるものがあるようですね。

このアスパラの畝の周りに去年放棄したイチゴがたくさん生えているんですが、

1ヶ月以上前から花は咲くのに実が付きません。

ハウスの中は受粉などさせなくても全ての花が実を着けるんですが、外ではそうは行かないようです。



籾殻薫炭。今日も。

韓国とうがらし。

シシリアンルージュ。

葡萄の接木。緑枝接ぎというらしい。

成功するかしら?

トマト定植。りんか409、フルティカ。



葡萄の鉢上げ。 



トウモロコシに雄花が見えてきました。

スイカ定植。甘泉。

サツマイモ定植。カットしていきなり植えました。


コメント

葡萄の花芽

2012年05月01日 21時18分27秒 | 果樹
今日は

昨日見つけた葡萄の花芽らしきものはやっぱり花芽の様。

粒粒が見えます。

虫の卵???そうじゃないようです。



挿し木から1年育てて二年目の今年ちゃんと着果するでしょうか?



1梢1果として何本伸ばしましょうか?14本ぐらいあります。

接木トマト。

トマト定植。

赤いオクラ。島の恋。

ピクニックコーン。

定植待ちのスイカ、キュウリ、かぼちゃ。

なす、かぼちゃ。

ピーマン。

アスパラ。

トマト。

山芋の芽が出ました。

マリーゴールド。

定植待ちのおかわかめ。

鉢上げ前のおかわかめ。

挿し木のおかわかめ。

定植時に折れてしまったおかわかめ。

こんなに増えてどうしたもんだろうか?

定植待ちのキャベツ。

定植待ちのイチゴ親株。



コメント