一緒に!

重度自閉症・知的障害児の息子と、お年頃の娘たち、アスペandモラハラ夫との生活を赤裸々に

小学部体験

2018-09-18 12:48:18 | 日記
連休明け。



のんちんの行きしぶりもなく。



今日は
みーくんの
支援学校 小学部の体験入学がありました。





ヘルパーさんについてきてもらって、
今日も
電車で行ってみましたが、



ヘルパーさんについてきてもらって
正解!!と何度も思わされました💦



もし、1人で連れていってたら
ほんとに大変だっただろうなぁ。


2人でも
グッタリ。。。



暑い中
駅までの道中、まったく歩かず
ずっと抱っこを求めてくるみーくん💦



支援学校には9時過ぎに着いたのですが、
10時から
朝の会があるので、
それまでは
自由に遊んでください、と



遊具がたくさんあるお部屋に案内されました。



室内で空調も整い、
すごく大きなトランポリンや、


滑り台がいくつか、
バランスボールなどもたくさんあり、


体を天候にかかわらず
思う存分動かせるスペースになっています。




バスで、
学校に到着したあとは、
しばらくは
このスペースで思い思いに遊ぶのかな。


1年生、
2年生の
棟だけ別棟になっていて、


1年生、2年生の棟に
あります。



1、2年生に
みーくんも混じって、
めちゃくちゃ楽しそうに遊んでいました。



まったく物怖じせず。
馴染みすぎ。



はじめの5分は、
不安そうに
少し遊んでは
私の元に戻ってきていたのですが、


その後は
ぜ〜んぜん私のほうには来ず。
(たまに私がいるかどうかの姿確認はしていました)



10時になったら、
みんな遊ぶのをやめて、



教室に入りました。


みーくんも、
1年1組の教室に
お邪魔し、

混じらせてもらうことになりました。


みーくんの名前が書いた椅子や、
みーくんの名前が書いたマグネットなど
準備されていました。



1年生と
おなじように
椅子に座る。。。。。はずもなく💦



一瞬は
座るけれども、
すぐに立ち歩き、


椅子の上に立ったり
テーブルの上を立ち歩いたり。


1年生の教室内には
畳のスペースもあり、おもちゃや本もたくさん備えてあるので、


それに、目がいって
遊びたい欲求が
抑えられず、



椅子に座らせても、座らせても
すぐに
遊びに行ってしまいます。




みんなジッと座っていて、すごい。



来年になって1年生になったら、
この学校に慣れたら、、、


こんなに
ジッと椅子に座っていられるようになるのかな。。。



お歌を歌いながら
朝の会は進んでいきます。



みーくんの名前も
呼んでもらいました。



もちろん
なんのこっちゃ、分かっていないみーくん。


自分の名前が呼ばれているのだと、いうことも
まだまだ
理解できません。


けど、
先生から
名前の書いたマグネットを
手渡されると、



ジッとそのマグネットを見て、
受け取りました。



自分の名前が
書いてあることは
わかったようです。



そして、
先生にうながされて、
きちんと、
前の黒板に名前マグネットを貼ることができました。



先生から
ハイタッチを求められると、
みーくんも
手を出すことができました。



これも去年まではできなかったことで、
今年できるようになったこと。



確実に
みーくんはみーくんなりに
少しずつ一歩一歩成長はしているのかなぁ。。。




その後
教室から、



図書室に移動しました。


親たちが
アンケートを記入したり、
子供の様子を
先生に相談したり、面談したりするためです。



だけど、
もう、このときには
すっかり集中力も切れ、
もう、帰るモード全開になり、
部屋から勝手に鍵も開けて、脱走したり、



図書室のテーブルの上に
立ち歩いたり、
めちゃめちゃだったので、



アンケートも面談もそこそこに
一番に
帰らせてもらいました💦



いつもどおり、のみーくんを
学校側に見てもらえて、
ある意味、良かったのかな??💦



帰り道も
一切歩かず、ずっと抱っこ。




駅のホームについたら、
はしからはしまで全力疾走💦



おうちの駅についても、
やっぱり歩かず、
しまいには、


道に寝そべる始末💦



ほんとにヘルパーさんがいなかったら、
1人では、
みーくんを持ち上げることすら
難しかったし、


荷物もずっとヘルパーさんが持っていてくれたし、



1人だったら、
周りの人たちからの目も
すごく気になってしょうがなく、
気持ちが落ち込んでいたと思うので、



ついてきてもらって
良かったです。



かんかん照りで、
気温もすごく高かったので、
ほんとに
疲れました〜💦




午後からは
ゆっくり過ごします。