一緒に!

重度自閉症・知的障害児の息子と、お年頃の娘たち、アスペandモラハラ夫との生活を赤裸々に

夫が家事をしてくれたとき

2020-10-25 16:13:00 | 日記
夫は
100%家事をしてくれないわけではありません。


私がいないあいだや、育児で手が離せないとき、
夫の体(アレルギー症状や仕事の疲れなど)
が、調子が良く、
動けるときは、


たまに、
やってくれたりします。


今日はその、「たまに」が発動した日でした。



朝、
みーちゃんが、部活の先輩たちと
遊びにいく、と言って、



やれ、服はどうすればいいのか?
やれ、靴は?靴下は?


いつもは昼まで寝ているのに、
朝早くから起きてきて、
朝ごはん、あれやこれや。。。


みーくんの世話プラス、
3時間しか寝てない睡眠不足で、

いつものように、
マルチタスクができない私。


家事がまったく進まないだけでなく、
自分が卓球にいく準備もまったくできない。


のんちゃんまで
起きてきて、
のんちゃんの朝ごはんも準備。。。


みーちゃんを
駅まで送ってってから、卓球にいくつもりで、
その時間までに、
自分が出る準備もしないといけない。



あたふたしてたら、




夫がその空気に気付いて、
洗濯物の途中から、干すのを変わってくれた。




今日は夫の調子が良いみたい。


鼻炎の症状もまったく出てない。


午後からは
みーくんと私がいっしょに昼寝していたら、


寝る前に回しておいた洗濯物の中身を
また
干しておいてくれてた。



干してくれたんだね、ありがとう!!と、



夫が
家事をしてくれたときや
長時間みーくんを預けたときは、


お礼を言います。


当たり前だって思いたくないし、
家事をするということが
どれだけ労力に見合わず、孤独で報われなくて、虚しいのかは、
私が一番知ってる。



ひとこと
お礼の言葉を発するだけで、


自分に後ろめたい気持ちを
残さないため、でもあります。



離婚したい、と思っているけど、
正式に離婚するまでは


あくまで、夫婦であり、家族です。


結婚生活が続いている以上、
妻として、
母として、


自分のできる範囲での
役割を
きちんと果たしたい。



家族のため、ではなく、
それは自分自身のためです。




夫がなにかしてくれたときは、
私がいつも夫に対して
嫌だ、気持ち悪い、いっしょにいたくない、とか、
ずっと
なにかあるたび
しんどいことが
あるたび、


すべてのイライラの矛先が夫に
向かうことを


申し訳ない気持ちになります。
罪悪感です。




やってくれたことに対しては、
本当に素直に感謝の気持ちになります。


続いてくれたらもっといいのだけれども。




夫が
頑張ってくれたから、といって、
私の夫への不信感や嫌悪感が
なくなるわけじゃなく、


そこも
申し訳ないというか、


夫が
どう振る舞えば、 
どこまで家事をすれば、



私の中の
嫌悪感が収まってくれるのだろう、と
自問自答したり。

こたえは出ませんけど。




しんどいときは、
自分ばっかり、って思ってしまうけど、



みんな
わからない、見えないところで、
たくさん
悩みや苦悩を抱えながらも


それぞれ
我慢したり、乗り越えながら
生きています。



それらも
外に出て、
人と話すことで、実感でき、



また、
自分も
頑張らないと!って思います。




人の言うことは聞かない

2020-10-25 08:17:50 | 日記
朝から
人参とほうれん草の煮物を食べる、みーくん。

すっかりベジタリアンだなぁ。


そんなみーくん。
今日の睡眠は乱れに乱れ。


夜11時に寝たのに、
2時半起きです。


ま、今日の起きた原因は、


真夜中に、いきなり、
みーくんのお気に入りの音絵本が
みーくんの体に当たって、
鳴り始めたせいです。

起きてしまっても
以前なら二度寝してくれてたのに。


ほんとに、一度起きると
寝てくれなくなっちゃった。。。


はい、もう
笑うしかないレベルに辛くて
眠いです。



みーくんはハイテンション。

元気でなにより。

睡眠以外では
ほんとにやりやすくなりました。


人参がやわらかく煮えるまでのあいだは、
タイマーで、賢く待てるし、


お昼寝も、タイマーとホワイトボードで促すと、
ほんとに素直に応じてくれます。


自閉症万歳!!笑
めちゃくちゃ素直やないか!誰よりも1!



買い物にも連れて歩けるようになりました。


昨日はみーくんと2人で
2箇所、スーパーに行き、


ママ友と会って、
ちょっと立ち話まで。。。!!!


みーくん、
めっちゃ大きくなったなぁー!!
てか、(2年生にしては)デカない???


笑。

運動会延期になってしもたなあー。(5年生の)

とか、しばらく話てても
みーくん、おとなしく私のそばに
居れた。立ち話ができるようになるなんて、
夢見たい。笑




買ったもの、袋に入れて、というと、
入れてくれるし、
空のカゴも
元に戻してくれるし、

めっちゃ
仕事してくれる!



夕方には
お姉ちゃんたちの歯医者にも
みーくんをいっしょに連れて行った。




機嫌良かったし、
落ち着いていたし、
もし、他の患者さんがおられなかったら、
一緒に、待合で待ってみよう、と
思いました。



覗くと、誰も他の患者は居られなくて、
ひとこと、
自閉症で騒いでしまうかもしれませんが、
中に入ってもいいですか??



と、断りを入れると、

全然いいですよー!!と
すごく快く、暖かく
了承してもらえました。


みーくんは
泣いたり暴れたりはなく、
1時間弱、
ちゃんと椅子に座って、
お姉ちゃんたちの治療が終わるのを待てました。


ときおり、
はじめ、断りをいれていたように、


大きな声を出して、
ハイテンション、ご機嫌さん
でしたが、
はじめての場所にも
動じず。


みーくんが通ってる歯医者さんとは
まったく別の歯医者さんだけど、


なんとなく、
歯医者、だということが
わかったのかな、


不安そうに、
椅子を
私の座る椅子に寄せてきて。。。笑



キッズコーナーでおもちゃ出して
遊んでもいいですよ、と言ってもらっていたけど、


まったく遊ばず、
賢く椅子に座って待ったのでした!!



帰宅すると
もう真っ暗。


いつもより
ご飯もお風呂も大幅に遅れてしまい、


夫が帰宅してきてから、
タイミングよく、
みーくんをお風呂に任せた。


そして、私が今度
お風呂に入ってるあいだに、
みーくんが
大をしたそうなんだけど。



前置きが
いつもどおーり、めちゃ長くなったけれども、



書きたかったのはこれ。


大便のオムツ替え。夫のやり方。



みーくん、気をつけ、でたったまんま、
お尻ふきで拭く。



それだと、
お尻の穴が見えないし、
きれいに拭けないよねぇ、


いつも
私のときは、
みーくん、モーして!って言うと、


みーくん、手をついて、四つん這いになって、お尻を上げてくれるよ。


って、

夫のオムツ替えを見るたび
言うのだけれど、



やり方を絶対に変えようとしない。



立ったまんま、見えないまんま、
お尻の穴を拭くということは
すごく効率が悪くて、


見えないから、
何度も何度も拭き取るはめになる。


時間がすごくかかる。


みーくんの弱い肌にものすごく負担がかかる。



それだけ頑張っても
やっぱり拭き残しが残る。


昨日も、
夫におしめを交換してもらったあとの
みーくん、


お尻がかゆいのか
気にして、


オムツの中に
手をいれて、お尻の穴を触ろうとする。



見てみると、
ものすごく拭き残しが。。。


どうして
人の言うことを聞かないんだろうな。


夫も
お父さん歴は13年。


子どもと関わるのは週に1日で、
その1日で、
オムツかえは
1回するかしないか、、、

だけど、
私の言うことを聞いてくれたら、
もっと
らくちんにきれいに拭けて、

みーくんへの負担も少なくなるのにな。


そんな
些細な、ほんとに
しょうもないこと、が



夫は多すぎる。



前に
冷凍しておいた、
冷凍テーブルロールを


いきなりオーブントースターで温めようとしていたときも、



先に電子レンジで少し温めたほうがいいよ!
でないと、中が温まる前に
表面が焦げちゃうから。


と、
サラッと淡々と言ったのに、



完全に無視で
そのまま
オーブントースターで焼き、


案の定、表面を焦がし、
中はまだ冷たく凍っていたようで、


結局、あとで、しぶしぶ
電子レンジでチンしていて。。。。



なんで、
そんときに
私の言うことを素直に聞けないんだろう。。。



いっしょに出かけて、
意見が
違えば、


私が合ってる、って確信があって、
自信を持って、
根拠も話ても、


絶対に、私の言うことには
従わず、


実際に失敗をしてから、
ようやく、行動を改める、

要するに人の言うことは一切聞かない。


もう昔からそうだし、
今は、


あっ、そう。てなもんだけど。


もう
怒りは通り越して、呆れ、、で
苦笑いでね。。。。



でも、
子育てに関することは、
子どもがかわいそうだから、
けっこう
何度も言うのだけど、


やっぱり
改めてはもらえないのよね。。。