一緒に!

重度自閉症・知的障害児の息子と、お年頃の娘たち、アスペandモラハラ夫との生活を赤裸々に

ハッピーハロウィン

2020-10-31 21:14:00 | 日記
昨日から子どもたちが
ハロウィン、ハロウィンって

言うから、

中学生になっても


まだハロウィンぽいこと?したいんかなあー、、
って思って、



今日の午前中、


みーちゃん部活、
のんちゃんピアノ、
みーくんデイ、

に、行ってるあいだに、
お菓子やら
軽食を準備。


みーくんが
学校で
作ってきた


ハロウィンとんがり帽と、
ビニールマントとともに。



でも
のんちゃんは
ともかく、



みーちゃん
喜ばず。


もう中学生やし!だってさ。



やっぱし
みーくんが1番可愛いわ!笑


マントは付けてくれなかった。😅



今日のみーくんは
久しぶりに
行動はげしめ。


不可解に
四つん這いになり

ケラケラ笑いながら、


よく
お風呂場に突入してました。





服は
5~6回は着替え、


半袖やら長袖やら、、
1日で着替えさせすぎて、服が無いよ~



あまりに
風呂場に行くし、
お湯張ってないから、
まぁいいか


と、
しばらくほっておいたら、



やられました!!






白髪染めに染められた浴槽〜


これ、2回目だ、私、
学習してないなあ。


しかも
呑気に写真撮ってるし。笑


油断禁物!!



別に油断してるつもりはないんやけどね。


褒めの強要

2020-10-31 07:31:00 | 日記





昨日は、延期されていた
次女のんちんの運動会が無事におこなわれました。


5年生だけの運動会。
5、6時間目のみ。


仲良しのママ友と
運動会見る前に

Go to eat。



ランチもママ友と会うのも
コロナ以来。
積もる話がありすぎる。



8ヶ月も9ヶ月も会ってなければ
互いに
子どもたちの環境もだいぶ変わってる。


2時間喋って、

その後、そのまま運動会へ。


例年なら1ヶ月に一度くらい参観日があるけど、今年はまだ一度もなく。


運動会が、今年度初参観。



種目は、個人走100メートル
    障害物リレー
    つなひき
    リレー      の4つに絞られ、
もちろん全部5年生のみ、全部に全員参加。


開会式、閉会式、準備運動もあり、
コンパクトながら、
とても楽しめました。



8ヶ月ぶりに見た
よその子どもたち。


みんな5年生になり、
体の成長が著しく目を見張るほど。



親同士みな、互いに、


「同じクラスやったんやなぁ。。笑」

「めちゃ大きくなったなぁー」と


どのママさんたちとも合言葉のように交わし、


仲良しのママや子どもたち、


みーんな再会ー♬


子どもたちの成長が見れて
楽しくて嬉しくって


ママ友たちともたくさん話せて、
あっという間の時間でした。



のんちゃんも
公開処刑だと言いながら、
必死に自分の出せるいっぱいいっぱいを出して頑張ってる姿に感動。


合間に話す機会があったので、
すごく
頑張ったねー!と褒めました。


「のんちん♬」と声をかけると、

「その呼び方やめて!!!」と言われる。笑





こんな運動会も、「アリ」だなーって思った。


他の学年が見れない寂しさや、
きょうだいが同じ学校にいる親は、
何度も、お仕事休んで、大変だったろうけど、


時間が短いから
子どもたちの負担も、
親の負担も小さいし、


ずっと我が子が出っぱなし。


場所取りしなくていい。


コンパクトで
いつもより近い距離で見れた。


5年生の保護者だけ。



各家庭2名までしか行けないので、

合法的に?祖父母を呼べない、呼ばなくてもいい。

義理両親はすごく来たがっていたけど、
お断りのLINEをして、
あとで、
運動会の動画を送っておいた。




いつもは
朝から夫や夫両親の分まで
かなりの人数分のお弁当を作るのが大変だった。。。



しかも1日運動会で、疲れて帰ってきても、
義理両親は
うちにきて、しばらくお茶をしてから
帰るので、それもしんどかった。


今年は、
弁当いらない。
だーいぶ楽。


ひとりでパーッと行って、サーって帰ってこれる(笑)  楽すぎ。




さてさて、
おうちに帰ってきたのんちゃん。



まだまだ余力があり、
すぐに


友達とお外に遊びに出かけてしまった。




そして、
みーちゃんと同じくらいの時間に帰ってきて、


その後は
ふたりそろって、マシンガントーク。


いっぺんに喋らんとって!状態。💦



みーちゃんは
みーちゃんで


今日も頑張ったで、褒めて褒めて。


って言うし、



のんちんは、


何度も

運動会頑張った!!と言ってくる。




2人とも
めちゃくちゃ


褒めて!!を強要してくる。


もちろん、
強要されたら、
ひとまず
褒めるんだけどさ。。。


これ、
毎日で。。。。


毎日、
いろんな話を聞いたうえで、、、
ほんとに
2人とも
よく頑張っていると思っているし、


褒めてないわけじゃない。



私の、


すごいなぁ、偉いなあ、って
思ったタイミングで、


言えるときに、もちろん
言ってはいる。




それだけではまだまだ物足りない、と
思う気持ちはわかるのだけれど、



毎日、
そんなに頻回に強要されても。。。


昨日よりずっと前から、
最近、すごく負担に感じていた私。


毎日
学校から帰ってきたら


ふたりして、


褒めて!!
〇〇やったから褒めて。の応酬で、


一旦褒めてやっても、
また
すぐに
それを何度も何度も同じことを言ってくる。


それ、さっきも褒めたよ。


褒めて、認めてあげることが
力になると分かっていても、


あまりにもしつこすぎる。
横では
こちらもまたしつこすぎるみーくんの

ひらがな読み上げに付き合いながら、、だし。



頑張ったやろう???頑張ったねんでえ!!って


何回も何回も言われても、



はじめは
頑張ったなぁ偉かったなぁって
言っても、


それを繰り返すうちに



はいはい。頑張った頑張った。


って、適当な相槌程度になる。
なにかしながら、、やし。



空気も2人とも読まないから、
こっちがみーくんの世話で大変だとか、

なにかしていて、忙しいときにも
お構いなく
強要してきて、


ひとり褒めれば、
ひとり、拗ねる。。。


みーちゃんより
のんのほうが頑張ったのに。。。やら、


のんちゃんばっかり褒めてズルい、、、やら。どうちゃらかーちゃら。。。。笑



こうなると、
めんどくさすぎて、
もうあまりにもしつこすぎて、泣きたくなる。



私は


こんなにも
頑張ってるなあ、って言うのを



頑張ってるのに、
その頑張りは、
いくら
頑張っても、認められへんし、報われへんやん。


私の頑張りには
ひたすら
ゴールがなく、(と、その瞬間は思える)
満足させられることもできひんねんなぁ。



なんか
疲れてきた。。って思って。



運動会頑張ったことも、
今週いっぱい、いろんなことを
学校で頑張ってきたことも、


確かで、分かっていて、
毎日褒めてるのに、


褒めても褒めても
まだ、足りない。。。



ほんとにいろんなことに
疲れてるなーとは、自分でも思う。