◆睡眠記録◆
20時半就寝
7時起床
薬なし
ノンストップ
寝付き良し。
みーくんもまだまだ回復途上。
1日ごとに元気と食欲は増してるものの、
いつものように
ちょっと興奮して
走り回ったり、飛び跳ねたりすると
すぐにしんどがって
生あくびして、横になってしまうことが
少し心配です。
いつになったら
全快するのかな・・・。
みーくんの療養期間は日曜までで、
一応
月曜には外出可能ですが、。
私が遅れて発症しており、
送り迎えをしてあげられないので、
来週半ばまでは、、、まだもう1週間ほどは
自宅で
過ごすことになりそうです。
ゆっくり回復してくれればいいかな・・・。
私も
熱が上がったり下がったりで
全然
良くならない。
時間がかかるのだなぁ。
夫もなかなか良くならない様子。
こっちは
優しすぎるおともだちが
美味しくて栄養のあるあったかい料理を運んでくれてるので、
がっつり栄養も取れてる。
自分がなにもしなくても
美味しくてあったかい料理が食べれるのは最高!!!!
一方的にお世話になるばかり、甘えてばかりで、
どうしたもんだろう、、と思いながら。。。
今、自分で食事を作る気はさすがにしないので、
このお友達がいなければ、
もっと私は食べないで、グッタリと回復が
遅れてたと思うと、、、、
自分がなってみたら、
しんどさ、、、(そこまでではない。笑)
は分かるし、
ああ、なかなか回復が遅いのだな、ということもわかる。
人によって症状が違うな、ってことも。
なので夫もまだしんどいんだろう、と思う。
私はね。そう思う。
私が「大丈夫じゃないよー、高熱もあるし」って伝えたあとの
夫のLINEの返事。
「まーみーくんの世話してたら移るわなー。みーちゃんのんちゃんに移ってないことだけが救いか。
熱だけ?喉も痛いん?」みたいな感じだったと思うけど。
「自分もまだしんどくて戻って交代してあげられそうにないんだけど、
大丈夫??早く回復したら交代するからそれまでなんとか頑張って。ごめんね」
くらい書けないものか。
こんな気遣いできる人なら、
ここまで大っ嫌いな人になってないか💦
昨日の朝、珍しく
夫からLINEがあった。
「具合どう?俺は体温37度。頭と喉がまだ激痛やわ」と。
もうね、
その前の夜の
「熱高いん?症状は熱と喉?」みたいな
LINEのときもそうだったけど、
この
今現在の症状を細かく言い合いやり取り
不毛だわ!!!めんどくさ!!!
だいたいこっちのほうが2.3.日遅れて発症したからまだまだ急性期なのよ、
あなたは高熱あるときに
みーくんの世話を1人でできるのかい??
母親だから当たり前にできるわけじゃーないんだよ。
アホくさ!
それで、
「うん、ひととおり(症状が全部ある)」って
返信したし、
昨日の朝は
「変わらず」って一言だけ返事した。
このやり取りからなんにも生まれんわ!
無駄!モヤモヤー。
心の底から友達に感謝で
毎日
友達のやさしさに
暖かい料理食べながら、
泣いてる。
同じ母親だから子どものことはもちろんだけれども、
私個人を心配してくれてるというか・・・・
あなたもしっかり食べなさい。
自分をもっと大切にしなさい。って。
母のような暖かさを感じて涙涙。
自分の親がこの状況を見たら泣いて怒ると思う。
だから助けられるところに住みなさい!って言ったじゃないの!って何回言われたことか。
旦那がこういう人だって母もわかってる。
離れてる親には無駄に心配はかけたくないので、コロナ感染は伝えてません。
日曜、実家で過ごしていたので、ニアミスだったこともあったし。
実家の面々は元気なようでそれだけでも一安心です。
夫の食べるものは大丈夫なようです。
まぁ彼は困ったらすぐに自分の母親に言うので大丈夫でしょう!
矛盾しているようですが、、、
今回、
彼と離れた空間で療養期間を
送れてることが
めちゃくちゃ良かったです!!!!!!!!
快適すぎ!!!!!
ずっと来てほしくない。
娘たちにうつさないように、みーくんが発症時点で、自分もうつってる前提で
対策していました。
みーくんは
冷蔵庫や食品庫や食べ物を
少し元気になったら、触りまくるので、
除菌など追いつかないと思い。
完全に別。
お姉ちゃんたちには
ネットスーパーや友達の差し入れは
先に取ってもらい。
紙皿、紙コップ、紙の箸、スプーンで
、、、
冷蔵の食品は各自部屋のベランダに出しておきなさい、と
天然の冷蔵庫で。
ペットボトルのお水やお茶を支給し、
電気ポットももう一つあるので、
のんちゃんの部屋に置いてあります。
完全にわけて生活しています。
まだみーくんも本調子じゃないし
私も高熱があるので、
お風呂も
キッチンのシンクで頭を洗ったり、体を拭いたりしているので、
洗面台、洗面所も使ってません。
感染者は一切使ってません。
洗濯物を干すときだけ、、、
洗濯物も
夫がいない、娘たちも1日部屋着、、みーくんも学校に行ってない、、、ので
めちゃくちゃ少量で、5分で干し終わり、
干し終わったらたたまずに
廊下に置くか、吊るしておきます。
トイレも
極力はいらないように。みーくんはおうちではオムツです。
私も入る前は
先に娘たちに声をかけて入ってもらい、
自分が入ってからは、除菌しています。
これが、
夫と交代したり、夫が1日こっちで生活したら
同じことができるとは思えないです。
なので娘たちへの感染回避策としても
夫が
来ないのはありがたかった。
ただ、来なくてもいいけど、
互いにしんどいときにでも協力する気ゼロ、なのが
精神的に病んだ。。。というだけです。
結構明日の日曜が心配です。
なにごともなかったかのように
朝の9時から来ないか・・・
「洗濯物いっぱい溜まったわー」なんて言いながら。。。。怖いこわい。くわばらくわばら・・・
しんどいときに旦那のことなんて考えると余計にしんどくなります。
昨日は朗報がありました。
みーちゃんの友達がいつも学校からの配布物を運んできてくれているのですが、
その中に昨日は
のんちゃんの配布物も入っていて。
期末試験が5教科全部返却されてきました。
前回中間テストよりも、
60点も上がっていたのです!!!
「今回ほんま社会無理!!!」と投げ捨てるように言い、
ヘロヘロー、、と泣き。
私に
やる前から
無理というなー!!!!とブチ切れられ。
その後はなんとか立て直し。気分を入れ替え。
1日、祝日を挟んでいたことも良かったです。
塾は期間中毎日、祝日もありました。
家では一切、勉強のべの字もしませんが、
学校や塾ではちゃんとしているようです。
そのために家でしていなくても
とやかく言うのはやめにしました。
それでもやる前から
無理、というのは許せない。そのくせご褒美だけは一丁前に請求してきたので、なおさら。。。でしたが。
蓋をあけてみたらば、
無理、、ほんま今回社会無理、点数取れへんと言っていたのに、
社会これまでの最高得点!
もうね、
のんちゃんと2人で泣いて喜びました!!
リビングのガラスドア越しに
ハイタッチ、ジャンプしまくりの
大歓喜!!!
のんちゃん、社会への苦手意識がかなりあるようだけど、、、苦手でこんなにも取れないよ。
合計点も私が提示した点よりもはるかに上回っていて・・・
のんちゃんが私が提示した目標に関しても「無理」ばっかり言うから、
何点であっても
ご褒美は1つかってあげる、
もしお母さんの言う点数を上回ったら
好きなだけ、買ってあげるよ!なんて言ってました😅実のところ、のんちゃんの様子を見て私自身もまさか、、、、、って感じでした😅
(それはのんちゃんには内緒ですが)
やってみなければわからないし、
やってみて無理ならそれはそれで良い。
やったことは決して無駄にはならないから。
でも最後まで諦めない!!
1点でも多く貪欲に取りに行く。
問題文は最後まで先入観を持たずに良く読む。
解答欄、解答方法、間違っていないか確認する。
(2人とも不注意があるので)
これはテスト期間中、
まいにち
言ってました😅
結果が良く出たときや、
上向きの状態のときは、
もっと本人のことを信じてあげないとなー、黙って見守らないとね、と
母親として反省したりもしますが。
それが、しんどい状況のときに
そう思えるかというと、そんなはずもなくて。
難しいですが。
とにかく今回のことはたくさん褒めてたくさんご褒美を買ってあげようと思います。
成功体験を1つ、体験できて良かった!