先日、電話でポン菓子のご注文をいただいたお客様が
昨日製造したポン菓子を引き取りにご来店されました。
ポン菓子のいっぱい詰った大きな袋と「モリエ新聞」をお渡したところ、
「私、もうずいぶん前にいただいた記事を今でも台所に貼ってあるんですよ」
うれしそうに話してくれました。
「二杯酢や三杯酢の作り方が書いてあった記事です。
もう、紙の色は茶色っぽくなってますけど、
まだ今でもそのまま貼ってますよ」
・・・・・ん?
なんとなくそんな記事を書いた覚えはあるけど、相当古い記事という記憶しかありません。
お客様が帰られたあとで、ストックブックを開けてみると、
ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ec/2c88f50016c48b9723ab70dea4fb34b3.jpg)
平成10年の夏に発行した情報誌です。
モリエ新聞 第50号の裏面に確かに酢の記事が書かれてます。
たいした情報でもないのに、10年以上も取っておいてくれたなんて、
発行者としては最高のご褒美です。
こんなことがあるもんだたら、
米屋家業、やめられまへんなぁ。
昨日製造したポン菓子を引き取りにご来店されました。
ポン菓子のいっぱい詰った大きな袋と「モリエ新聞」をお渡したところ、
「私、もうずいぶん前にいただいた記事を今でも台所に貼ってあるんですよ」
うれしそうに話してくれました。
「二杯酢や三杯酢の作り方が書いてあった記事です。
もう、紙の色は茶色っぽくなってますけど、
まだ今でもそのまま貼ってますよ」
・・・・・ん?
なんとなくそんな記事を書いた覚えはあるけど、相当古い記事という記憶しかありません。
お客様が帰られたあとで、ストックブックを開けてみると、
ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ec/2c88f50016c48b9723ab70dea4fb34b3.jpg)
平成10年の夏に発行した情報誌です。
モリエ新聞 第50号の裏面に確かに酢の記事が書かれてます。
たいした情報でもないのに、10年以上も取っておいてくれたなんて、
発行者としては最高のご褒美です。
こんなことがあるもんだたら、
米屋家業、やめられまへんなぁ。