ジョルジュの窓

乳がんのこと、食べること、生きること、死ぬこと、
大切なこと、くだらないこと、
いろんなことについて、考えたい。

9月になって

2006-09-01 | 明るい農村
まだ 何も植わっていない畑がある。

ネギ苗の植え込みの最中の畑もある。

9月になったというのに、異例の遅れだ。

画像は土手の上から撮ったネギ畑。

手前の緑は 土手。



今年は梅雨明けが遅かった。

ネギ植えの遅れはそのせい。

画像ではわかりにくいが
ネギ畑の 灰緑色のわずかな濃淡は
植えた時期が 少しずつ違うから。

もしかしたら 畑の持ち主も違うのかもしれない。



早くに植えつけたネギは
もう2回目の‘土寄せ’をする頃。

遅いのは今から植える。

たいていの畑のネギは
まだ植えて間もないから 
ひょろひょろとしている。

今年のネギの収穫は
例年よりも遅くなるに違いない。

忘年会の頃には
お安くなってくれると思うが

それまで この野菜の高値は続くかもしれない。



キャベツやブロッコリーも 苗植えが始まっている。

今年の春は とうとう一個もキャベツをいただけなかった(涙)。

いつもなら

「ひとり2個ずつ持ってくるのはやめろ!
 
 せめて1個ずつにしてくれ!」

と思うのに。

今度は 
我が家にも少しはおすそ分けがいただけるくらいの
豊作にしたいものだ(笑)。





こちらの鮮やかな緑の畑はヤマトイモ。

つるがモコモコとして見える。

この葉っぱが枯れ上がったら収穫だ。

今年は
ヤマトイモ畑のスプリンクラーが稼動しているところを
見なかった。 



先日 夜中に土砂降りの雨が降った翌日の夕方に
ヤマトイモをいただいた。

「?

 まだ早いですよね?」

「きのうの雨で きょうは暇だったから
 冷蔵庫の整理をしたんだよ。」

冷蔵庫というのは、
人がコンテナをかかえて出入りできる大きさの建物の事。

去年 収穫したヤマトイモを 貯蔵してあったのだろう。

冷蔵庫に入れておけば 結構持つらしい。

雨が降ったあとは 
ぬかるんで しばらく畑に入れないので

苗植えもできず、
冷蔵庫の整理をしてくださったおかげで

美味しいヤマトイモをいただいた。

季節はずれの食べ物も、たまには、いい(笑)。