「空の色」、というよりも
海の、深い青の、メタリックがよかった。
私は「青の時代」(笑)に入っていたし。
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
画像は、私の得意料理、
「かぼちゃのレンジでチン」(笑)。
いつもこのまま なにもつけないで食べる。
この夏は義父からと 義父の姪から、
あわせて4個のかぼちゃが届いたが
どれも甘くて美味しくて
すっかり食べてしまった。
甘いかぼちゃは 天ぷらよりも煮付けよりも
この「レンジでチン」がいい(笑)。
無農薬とは思えないので
私は皮をむいてしまう。
rrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr
この春
10万キロを走った亭主のワンボックスを買い換えた。
私はブルー・メタリックがよかったけど、
運転するのは亭主。
ブルーや濃紺はほこりが目立つから、
ということで
亭主が選んだのはグレーだった。
いや、亭主によると、シルバー。
今まで乗っていたワンボックスとほぼ同じ大きさ、
5ナンバーの7人乗り。
前もってわかっていたことだったけど
買ってすぐに新型が出た。
ワールドカップの頃には
中田英寿がTVCMに出ていた。
当然のように、新型のほうがカッコいい。
おまけにCMに使われていたのは、メタリック・ブルーだった(涙)。
シルバーグレイのワンボックスは
私の目にはどうしても
営業マンが販売促進のための商品を山と積んで
お得意先周りをする車に見える。
我が家では販促品は扱わないが
やはり仕事(例の、安いのに出張ばかりの請け負い仕事)で
亭主は 山のようにいろんなものを積んでは出かける。
その上 イバラキの亭主の実家に行き来する回数も増えた。
まず驚いたのは、燃費。
今まではガソリンを満タンにしても
イバラキに行って帰ってくると
「ああ、そろそろガソリン入れなくちゃ。」
と思うくらいガソリンが減っていたのだが
同じ排気量の今度の車は
帰って来ても それほど減っていないのだ!
ガソリンが高騰している現在、
これは大変にありがたい。
(とほさん、20万キロの車の燃費はどんなですか?)
次に驚いたのは 私が運転した時。
娘が私の車を乗り出してからは
しばしば亭主の車を借りて出かけていたが
大きいのは小回りがきかないばかりか
停止車両の脇をすり抜けるのがスリル。
慣れてしまえばいいのかもしれないけれど。
新車は前の車に比べると、
いくらか小回りもきいて はるかに運転しやすい。
駅前まで息子の送り迎えも
(通る道を選び、スピードも控えめにすれば)
ラクラク。
ただ ギアをバックに入れた時に
モニターに映る画像を頼りにバックするのは
なかなか慣れないが。
この車、
実は昨日 亭主が自損・自爆事故を起こした。
例の請け負い仕事で 遠出していたのだ。
たいした事故ではない、
本人に怪我はないし
車も運転してちゃんと帰ってきたのだけれど
今朝 車屋のアニキのところへ置いてきた。
狭い道で あせってハンドルを早めに切ったらしく、
左後ろのドアから かなり大げさに切り裂いてある。
器物破損にはならなかったというから、
そうとう丈夫な相手。
角に 車両が入り込まないように立ててある
マーカーだ、ということだった。
さて、いくらかかることやら。
燃費がよくても こんなことをしていちゃ、
収入よりも高くつくだろう。
海の、深い青の、メタリックがよかった。
私は「青の時代」(笑)に入っていたし。
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
画像は、私の得意料理、
「かぼちゃのレンジでチン」(笑)。
いつもこのまま なにもつけないで食べる。
この夏は義父からと 義父の姪から、
あわせて4個のかぼちゃが届いたが
どれも甘くて美味しくて
すっかり食べてしまった。
甘いかぼちゃは 天ぷらよりも煮付けよりも
この「レンジでチン」がいい(笑)。
無農薬とは思えないので
私は皮をむいてしまう。
rrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr
この春
10万キロを走った亭主のワンボックスを買い換えた。
私はブルー・メタリックがよかったけど、
運転するのは亭主。
ブルーや濃紺はほこりが目立つから、
ということで
亭主が選んだのはグレーだった。
いや、亭主によると、シルバー。
今まで乗っていたワンボックスとほぼ同じ大きさ、
5ナンバーの7人乗り。
前もってわかっていたことだったけど
買ってすぐに新型が出た。
ワールドカップの頃には
中田英寿がTVCMに出ていた。
当然のように、新型のほうがカッコいい。
おまけにCMに使われていたのは、メタリック・ブルーだった(涙)。
シルバーグレイのワンボックスは
私の目にはどうしても
営業マンが販売促進のための商品を山と積んで
お得意先周りをする車に見える。
我が家では販促品は扱わないが
やはり仕事(例の、安いのに出張ばかりの請け負い仕事)で
亭主は 山のようにいろんなものを積んでは出かける。
その上 イバラキの亭主の実家に行き来する回数も増えた。
まず驚いたのは、燃費。
今まではガソリンを満タンにしても
イバラキに行って帰ってくると
「ああ、そろそろガソリン入れなくちゃ。」
と思うくらいガソリンが減っていたのだが
同じ排気量の今度の車は
帰って来ても それほど減っていないのだ!
ガソリンが高騰している現在、
これは大変にありがたい。
(とほさん、20万キロの車の燃費はどんなですか?)
次に驚いたのは 私が運転した時。
娘が私の車を乗り出してからは
しばしば亭主の車を借りて出かけていたが
大きいのは小回りがきかないばかりか
停止車両の脇をすり抜けるのがスリル。
慣れてしまえばいいのかもしれないけれど。
新車は前の車に比べると、
いくらか小回りもきいて はるかに運転しやすい。
駅前まで息子の送り迎えも
(通る道を選び、スピードも控えめにすれば)
ラクラク。
ただ ギアをバックに入れた時に
モニターに映る画像を頼りにバックするのは
なかなか慣れないが。
この車、
実は昨日 亭主が自損・自爆事故を起こした。
例の請け負い仕事で 遠出していたのだ。
たいした事故ではない、
本人に怪我はないし
車も運転してちゃんと帰ってきたのだけれど
今朝 車屋のアニキのところへ置いてきた。
狭い道で あせってハンドルを早めに切ったらしく、
左後ろのドアから かなり大げさに切り裂いてある。
器物破損にはならなかったというから、
そうとう丈夫な相手。
角に 車両が入り込まないように立ててある
マーカーだ、ということだった。
さて、いくらかかることやら。
燃費がよくても こんなことをしていちゃ、
収入よりも高くつくだろう。