ケベックリタイヤ日記

ケベックでリタイア暮らし。ながらえば憂しとみた世も今は忘れた。毎日悦びの種をみつけてぽりぽりかじりたい。

春の旅

2018-04-25 08:53:24 | 暮す
 月と日をめくりめくりて春の旅

来客が相次ぎ、あれこれのご招待があり、ホスピスボランテイア講習会がありと、いつになくお出かけが続いた。参加しまいと思ってた6月のグループ展への出品作に向けて四苦八苦。毎日、旅してる気分。

芭蕉の「奥の細道」の冒頭「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也。」が、何故かしみわたる。また、文章が流麗にリズムをもって響いてくる。

旅というと旅に出るというように、日常から別空間への移動と思っていたが、最近は平々凡々とみえる日常生活の毎日が旅してるような感覚で不思議な気分。旅は計画しても、風景でも人でも思いがけない出会いがあり、未知の発見の喜びがある。一見変わらぬ淡々とした日常にも、心も身体も移ろい、小さな事件があり、新しい出会い、そして別れがある。過去には戻れない。毎日が、残された旅の日々を終わりの日まで続けるのみ。たしかに行かふ年も又旅人也だ。

毎晩、寝しなに堀田善衛の「ゴヤ」を再読してるが付箋だらけの箇所のほとんどすべてを忘れている。だから折あるごとに再読の再読。

今回、知人のヴェルニサージュに行った事もあり、次のような言葉がずんと来た。

「絵画とはひたすら見ることである」。堀田氏がどれほど絵画を見つめ読んでいるか、挿入されたゴヤの作品と堀田氏の読みにただただ感服もすれば、このような著書に出会い読める幸せをしみじみ感じる。
今日、展覧会も消費物になったと思う。一回観て次は何と。いや、文化自体が消費物なんだ。いつだって時代の好尚というものがあり、いつだって今新しいものも時代遅れになってゆく。だからこそ、時代を超えて残ってゆくものには、やはり時代を超える普遍的なものがあるんだろうと思う。少しづつ芭蕉のすごさがわかってきた。




春よ来い

2018-04-16 09:17:43 | アート
 窓凍る 春よ来い来い 恋い焦がれ

ヴェルグラと呼ばれる霧氷化現象で、窓も道路も凍っている。多くの学校がお休み。おととい咲いたクロッカスもフリーズしてる。ほんにケベックは半年冬のようなもの。ホスピスでは毎年この時期、冬疲れがでるとのことで亡くなられる方が多い。

リュカドウバルグと羽生結弦について感じたことを少し。アーチストにとっては当たり前と言えば当たり前だが、二人ともカンディンスキーが言うところの表現へと駆り立てる「necessite interieure内的必然」が強力。リュカは小学生の時初めて耳にしたモーツアルトの曲に、それまで自分の殻に閉じこもっていたのが、自分の外になにか崇高な世界があるということに目覚め、自分もそういった世界にたどり着きたい、自分が感じている世界を表現したいという激しい渇望を覚える。羽生選手も、尊敬するプルシェンコのように滑りたい、スケートを通じて自分の世界を表現したいという夢があり、理想とするイメージに向けて精進する。こういった芸術には終わりがなく、頂上を極めた金メダル後でも、羽生はまだまだ自分の理想にたどり着いてないと満足していない。若いということもあり、二人とも、こじんまりと収まるよりは常に進化したいと危険を冒す。若さゆえの二人に感じる、野蛮とも野生ともいえるエネルギーが、多くの人の眠っている生命力に、あるいは私のように老い衰えた人々にもまだ残っている生命力に音叉のように伝わってくる。外国の多くの年配のコメンターが羽生選手から私達も学ぶものがあると語ったが、恥ずかしくてここでは書かないが私も自分の欠点がうきぼりにされる思いがした。そして少なからず鼓舞された。

羽生選手は凄まじい批判攻撃に自殺を思い浮かべたことがあると言い、コーチはネット批判を読まないようにアドヴァイスしたという。スポーツ選手の花盛りは信じられないほど短い。羽生選手だって次の世代にバトンタッチしメデイアから消えゆく時が確実に来る。たった4分ほどの競技に青春をかける若者を攻撃して何が面白いんだろうね。誰にだって好き嫌いはある。だったら嫌いな選手を攻撃するエネルギーを自分のお気に入りの選手の応援に向けて切符を買うなり、グッズを買うなり、応援サイトを立ち上げるなりすればよい。アーチストは観客あってこそ生活が成り立つんでファンというのはありがたいものだから。相手を言葉の暴力で叩きのめす顔の見えぬその言葉の影から、私は何故か血に飢えた血祭の好きなどす黒いエネルギーを感じる。嫌いなら見なければよい、付き合わなければよい、それよりは好きな人を応援してるほうが本人も幸せ気分になれるとおもう。

今年のグループ展は「vision intime 内的ビジョン」といって、自分の内的世界を表現するというもの。プロのアーチストはあらゆる機会をとおして創作するのが生活だが、私のようなボランテイア兼アマチュア絵描きは気が向けば絵を描くし気が向かなければギャラリー掃除ボランテイアだけの年もある。ちなみに自称「壁塗り掃除大臣」です。今年は全然描きたいものがなく不参加と思っていたが、羽生さんに刺激され自分に問うた。「あんたにとって今の内的ビジョンは何なんだ」と。あれこれ思いめぐらしながら内的ビジョンも年々変化すると気が付いた。

以下、今朝のヴェルグラ窓ガラス

 




春の雪

2018-04-08 16:58:31 | アート
 いろいろと浮かぶことあり春の雪

外は春の雪。どこかしらあたたかさを感じさせる雪。

いろいろなことがあり、いろいろなことが浮かび書きたいことたんとあれどパワーなし。

思い浮かぶままにあれこれメモ的に。

フィギヤスケートの羽生選手にはまってしまって夫が呆れるほどYOU TUBEみまくり。彼は23才でオリンピック二度の金メダル獲得。23才の時にチャイコフスキーコンクールで天才現るとセンセーショナルなデビューを飾ったのはリュカドゥバルグ。眉目秀麗で輝かしい将来を捨て出家した西行は23才だった。

羽生のフリースケート「セイメイ」を何度も観ながら西行が浮かんだ。西行とはかくありやと。西行について堀田善衛の描写が羽生選手とだぶる。西行を悪魔的パワーを秘める「怪異、西行法師」とみる。

以下引用

西行の歌集やその他の文献記録などを見ても、彼は相当な重大事を、言い方はおかしいが、けろりとしてやってのけているのである。このあたりからすでに西行のいわば怪異な相貌が浮かび上がって来る。
(羽生選手のスケートそのものではないか)

この西行という人物は、どこかしら横紙破りなものがつきまとっているようである。
(羽生選手はインタビューで傲岸ともとれる驚くような発言をするし、時に破壊的なエネルギーを醸し出す。)

皇を取って民となし、民を皇となさん_これほどに強烈な革命的言辞をなした人は、日本の歴史に崇徳上皇ただ一人であった、、、崇徳院の恨み、そしてこの怨恨の昇華したものとしての怨霊、あるいはその革命思想にたいする畏怖は、実にかつ深く当時の政治をほとんど支配していた。
(この怨霊を一喝したのが西行であるが、その怨霊に対峙する顔かくあらんと、羽生選手の陰陽師とだぶった。)

巨大な悪霊に立ち向かうに、それ以上の悪魔的な、思想家としての自信なしにはできないことと、堀田善衛は西行に冷酷な面をも観る。一筋縄では読み取れぬ西行は羽生選手とだぶる。

で、以下、「セイメイ」の写真から、羽生選手と怪異西行法師かくありやと、重なってみえる一枚をねっとより拝借。


羽生選手のスケート人生に天才っているんだなと思うと同時に、凡人の幸せをしみじみ。凡人はおこたにあたって「キャー ゆずる―」とハラハラドキドキしてればいいんで、らくちーん。歴史上、天才って、これでもかと襲い掛かる不幸とセットなんだよね。神に選ばれし人というのかな。

リュカ ドゥバルグについても書きたいと思いながら、まだ書けれない。