![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/88/0002c8465007b208ee459ac55a2fd6ae.jpg)
ごきげんよう。スタッドレスタイヤを購入してきました。といってもまだ注文なんで後日装着します。今年は寒いので早めに準備しましょいっと。
今回買ったタイヤは初めてのヨコハマタイヤ。アイスガード5プラスです。私の中では冬タイヤはブリジストンかヨコハマタイヤと相場が決まっており、そのヨコハマタイヤを履いたことがなかったので決めました。ブリジストンVRXはさすがに高いし(笑)REVO GZは1本500円だけ安かった。
VRXは13年発売、アイスガード5プラスは15年発売(去年じゃん)。じゃあヨコハマタイヤの新型を選ぼうじゃあないかと。最近はドライ路面でも快適に~なんて謳い文句も多くなってきたスタッドレスタイヤですが、こっちに住んでいる以上、そんな事は一切関係無かったり。っていうかスタッドレスタイヤにドライ性能は全く求めない。全ては雪道。
あぁ~、工賃込みで13万5千円。高い(笑)毎度タイヤを買うたびに思うこの高さ。ネットで買えば安いのは知っていますが、そこはいつもの自転車屋なのでショップにお金を落とす意味でもあります。春には自転車もそこから買いますし、良い関係を築くのも大事。サービスもしてもらってるしねぇ。
じゃ!
今回買ったタイヤは初めてのヨコハマタイヤ。アイスガード5プラスです。私の中では冬タイヤはブリジストンかヨコハマタイヤと相場が決まっており、そのヨコハマタイヤを履いたことがなかったので決めました。ブリジストンVRXはさすがに高いし(笑)REVO GZは1本500円だけ安かった。
VRXは13年発売、アイスガード5プラスは15年発売(去年じゃん)。じゃあヨコハマタイヤの新型を選ぼうじゃあないかと。最近はドライ路面でも快適に~なんて謳い文句も多くなってきたスタッドレスタイヤですが、こっちに住んでいる以上、そんな事は一切関係無かったり。っていうかスタッドレスタイヤにドライ性能は全く求めない。全ては雪道。
あぁ~、工賃込みで13万5千円。高い(笑)毎度タイヤを買うたびに思うこの高さ。ネットで買えば安いのは知っていますが、そこはいつもの自転車屋なのでショップにお金を落とす意味でもあります。春には自転車もそこから買いますし、良い関係を築くのも大事。サービスもしてもらってるしねぇ。
じゃ!
私の行きつけのお店(ゲーム屋さん)ではツケが効きます。