気まぐれsarah

気まぐれに草英語、気まぐれにガーデニング、気まぐれにお菓子作りなどをぼちぼち。

今年のごーや始め

2012-05-19 15:05:30 | 緑のカーテン



今年も緑のカーテン大作戦の時期がやってきました。

GWのしょっぱなにダーリンまめおくんがはりきって植え付け。


今年のごーやは3種類。






育てて楽しい 食べておいしいごーやくん。 

ぐんぐん伸びて いっぱい実をつけてね。 



ワタシのベランダ菜園は別記事で。   それでは また~。


緑のカーテン 7月中旬

2011-07-21 11:07:56 | 緑のカーテン


ずんぐりさんと ひょろながさん です






現在の我が家の2階のベランダ です。↑

ダーリンまめおくんが せっせとお手入れをしているので 葉が茂っていい感じ。





でも 写真向かって左側のグリーンカーテンは 株も少ないので隙間だらけ。(苦笑)



ごーやの実は炒めたり カレーに入れたりしていますが (ワタシ的にはカレーにはイマイチ)

最近ではスライス→塩ふってしばらくおく→さっと洗って軽くしぼる。

たったこれだけのシンプル塩もみがオキニ。

サラダや朝漬けの感覚で食べます。

夏にさっぱりの 超簡単メニュー。




んで 先週末 見山の郷へまた行きました。



前回 8時始まりと知らず大きく出遅れたので そのリベンジ。 

見山の夏野菜、みずみずしくておいしい。





お豆さんもおいしかったです。




BTW 魚屋けんちゃん さんの被災地支援活動ブログ。

現地でがんばってはるので ゼヒのぞいてみてくださいね。




え~、今日も蒸し暑いです。(気温はややマシですが)

節電しながら 快適に過ごす工夫しなくっちゃね~。  それでは また~。 

第二、、第三ゴーヤの収穫

2011-07-16 21:54:23 | 緑のカーテン


二回目のゴーヤの収穫です。↑ 






こちらは三回目の収穫。↑ 


もう種が赤くなり始めてました。


            






木曜日の ROMI PANさん の新作。






こういうくるっと巻いたパンを 外側からぺら~りとめくるように、はがすようにして食べる。

うう~む。 至福の時デス。

んで、くるくるパンのふわ~っとした中身と

しっかりめの外皮も好き。



         



それにしても 暑い


自転車をこぎまくり  訪問先のエアコンのない部屋での掃除、調理。(I'm ホームヘルパー)

自宅では電気代節約でエアコンは控えめに と、汗だくの毎日。

ヒトリ我慢大会のようですが、ちゃんと汗をかけることに安心もします。



しかしこんだけ暑い中動いているので 体重 減ってもおかしくないのにな~…。


     


モノ持ちがいい と言いますかなんと言いますか。(苦笑)



Anyway

南三陸町で支援活動中の魚屋けんちゃん さんのブログ。

ゼヒ のぞいてみて見て下さい。(ちと小休止されるみたいやが

ついつい関心が薄れがちですが、現地でのようすがわかります。



それでは 水分塩分しっかり摂って のりきりましょうね。  では また~ 

お初のゴーヤでチャンプルー

2011-07-09 23:55:47 | 緑のカーテン


今年初めての収穫。

30センチになった第一ゴーヤくん。

ほっそり スリムです。

で、今年初めてのゴーヤチャンプルー。






今日のお相手は 木綿豆腐とベーコンと卵。

今日の味付けは 塩コショー、味の素の中華味、めんつゆ。

にがみが“夏の味!”で、好き。


んで、鳴門で買ったジューシーな感動のたまねぎ。

フリッターにしてみました。





お相手はちくわ。 ちくわ…安くてそこそこ食べ応えあって助かります。

この玉ねぎはみずみずしくて甘くて最高。

てんぷら、かきあげ、オニオンスライス と大活躍。


ゴーヤチャンプルーはその日の食材、気分で味付けも変わります。

気まぐれチャンプルー です。




ところで 震災後の復興はまだまだ厳しいようです。  …急に話が飛びますが

被災地入りしている 魚屋けんちゃん さん。

現地での活動をブログで報告されています。

当たり前に暮らせるありがたさを しみじみ感じます。

もしよかったらのぞいてみてください




え~、明日もまた猛暑なんでしょうね~。 なんとか過ごしましょう。 それでは また~ 









ゴーヤ ☆ ベランダ菜園 ☆ チャリティーガレージセール

2011-07-02 21:33:26 | 緑のカーテン
ゴーヤのあかちゃん






数日前 第一ゴーヤ発見。 テンション一気に上がる瞬間。

でも 葉をいっぱい茂らせるためには もいだ方がよい(まめお調べ)

やそうでかわいい赤ちゃんたちはもがれるはめに。


んで今は何個か小さい実をつけています。




これで 約10センチくらいかな。?  ↑

さらに日よけのオーニングを取りつけて (まめおくんが)

今はこんな感じです。




そして現在のベランダは



 
ローズマリー、バジル、イタリアンパセリ





人参たち


バジルは少し摘んでドライハーブにします。




庭も少しお花が咲いてますが こちらはなんだかしょぼい…。


                         


さて、今日は東日本大震災 被災者支援のチャリティーガレージセール(三回目)

お手伝いに行ってきました。







ワタシのいとこも被災地で支援活動中。 がんばっています。

支援金を募って 現地で草刈り機を購入したようです。


ワタシにはワタシにできることを…自己満足なのはわかっているけど…デス。

たいして節電もできてないけど。。。ささやかに、ね。   それでは また~