![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/04/c894a6686ca002b3e52d593070297181.jpg)
ニシキヘビ(アルビノ)
よかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
でも、顔は見せてくれないの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/95/56f7c4363f816ab8a84e1dee21843581.jpg)
ニホンマムシ
マムシの毒は沖縄のハブよりも強いそうですが、
身体が小さいので噛まれても注入される毒の量が少なく、
死ぬことはまれだとの事です。
本来おとなしいヘビで、わざわざ人に襲い掛かることはないらしいです。
詳しくは札幌市円山動物園・は虫類館へお訪ね下さい。
青大将・シマヘビ・カラスヘビは下からどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
山頂のお店は藻岩山の観光道路が雪で閉鎖された時点でお休み。
スキー場がオープンする12月10日から再開との事。
登山者のための休憩所はあるけれど、10人くらいが限度。
当初はカーテンもストーブも設置されていたのだけれど、
何者かに盗まれてしまい、今はどちらも無い。
よって、「寒い!」と感じる前にさっさと下山。
四季を通じて今ごろが一番登山者が少ないと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ca/f0f9a2afed84a286872dbd4d1762c2da.jpg)
22日の藻岩山
旭山コースから馬の背を見おろした写真です。
木に積もっていた雪はありませんが、登山道は凍ってガチガチでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/96/741bcc5b2ac9081b974343906af977e3.jpg)
こちらは20日の藻岩山です。
上の写真とほぼ同じ位置から写しています。
ここからアンテナの立つ山頂まで、20~30分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cc/cf7d4ee29f3f53f1fa4271c473e8c72e.jpg)
ハナヒリノキ
赤色の枝がキレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
この木、花は下を向いて咲くのに、果実は上を向くという変り種。
ヘソマガリノキ、なんて・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/47/1a700f4e80adc7edcaafb06d466055d1.jpg)
レンギョウ
観音寺さんの境内に植えられているのですが、
塀を乗り越え、枝を延ばして咲いていました。
春はまだ、これから冬ですよぅ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)