きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

ようやく、藻岩山!

2006-08-27 20:18:24 | 登山道から

山はまだ・・・暑かった!!

やれやれ・・・と休憩地点でザックを下ろし、一休み

ふと目を向けると、標示板にキアゲハが!!
そぉ~っと近づき、一枚、二枚、三枚・・・
飛び立ってはまた戻り、よほどこの板が気に入ったようでした







オオウラギンスジヒョウモン と モンシロチョウ



エゾトリカブト と ミズヒキ
エゾトリカブトの花はまだ少しはやいようで、他にも蕾が見られましたが、
私の好きなコースには見当たりません


8/25 藻岩山にて





キクニガナ??

2006-08-25 21:56:57 | 公園散策

めったに翅を開いている所に出逢わないジャノメチョウ。
羽化したてで甲羅干し?をしていたのでしょうか?
徐々にですが、かなり近寄ってもじっとしていました。
ブルーのお目々模様が妖しくキレイ

ジャノメチョウ
ヒルガオキクニガナミゾソバヤブマメツリフネソウ
8/19~23 平岡公園にて

表紙のジャノメチョウは 8/19 に写しています。
花は 8/22・23 のものです。
ミゾソバの画像が暗くなってしまって もう一度挑戦します

2番目のキクニガナとしたのは初めての出逢いでした。
名前が違っていましたら、教えて下さいね







オニヤンマ

2006-08-24 16:29:20 | 公園散策

子供達が虫取り網を持って遊びに来ていたので
出逢いは無理と思っていたら・・・
目の前の「葦」に止まってくれました




最初の画像はホバリングしているところをゲット!!
マウスオンで迫力の? ど・アップ も見てね
休憩中にしつっこくしたので睨まれてしまいましたが







野いちご

2006-08-23 08:41:32 | 公園散策

暑い・暑いといいながらも季節は秋

たくさんの収穫があるといいですね!








ナワシロイチゴ・クロイチゴの花はピンク、エビガライチゴの花は白です。
熟すとチョンと突くだけで赤い実が落ちてきます







やっと逢えた\(^o^)/!!

2006-08-17 21:51:52 | 公園散策

キベリタテハ です

昨年、豊平峡ダムで出逢ってから、ずぅ~っと憧れていた蝶です。
翅をとじて止まっていたので真っ黒く見え、
クジャクチョウかな?と、さして気にもせずに寄ったところ、

ヒラヒラ~と・・・なんと!キベリタテハではありませんかっ!!

 お願い  止まって  写させて と、、、、、

止まったところがドラム缶の上
写させてくれるんだから、この際文句は言えません
連写モードに設定し、写しまくりで80枚以上
30枚ほどは削除したのですが、
残りは変わり映えしない画像でも削除できずにいます。
もったいない・もったいない・・・。



なんとも言えない美しさ
熟成されたワインのような深い色合い
高級なベルベットを思わせます。触りたかったなぁ~
ー15日の森林公園でー

アメリカではMourning Cloak(喪服の外套)
と呼ばれるそうです。
ヤマケイポケットガイド「チョウ・ガ」より






14日 函館山にて

2006-08-15 21:59:12 | 登山道から

ごめんなさい! 訂正があります!!

14日、墓参のため函館へ。 
日帰りでしたが、帰りのJRまでに少し時間があったので、
函館山の麓、碧血碑~函館八幡宮裏~函館山管理事務所までを散策
おびただしい「やぶ蚊」の襲撃にあいましたが、
収穫もありました


碧血碑 マウスオンで解説がでます。



 ジャコウソウ・・・写りはイマイチでしたが^^;



ユキノシタ
枯れている方が目立っていましたが、なんとか・・・。

↑の花、ダイモンジソウとしてしまいましたが、
正しくは ユキノシタ(ユキノシタ科・ユキノシタ属)でした。
コメント下さった方に教えていただきました

ジャコウソウもユキノシタも初めての出逢いでしたので、とっても嬉しかったです