ツバメオモトが咲いていました ( 4/29日 ) 。
思いがけなかったのでトキメいてしまいました 。
こんな小さい(7センチほど)のに 健気 。
ツボミもそれなりに見られたのでこれからかと思います。
アズマイチゲ。
4/23日に写しています 。
ツバメオモトが咲いていました ( 4/29日 ) 。
思いがけなかったのでトキメいてしまいました 。
こんな小さい(7センチほど)のに 健気 。
ツボミもそれなりに見られたのでこれからかと思います。
アズマイチゲ。
4/23日に写しています 。
ミヤマスミレ、斑入りミヤマスミレ、
オオタチツボスミレです。
ミヤマスミレ。
クジャクチョウが来てくれました 。
翅は少々傷んでおりましたが・・・ 。
斑入りミヤマスミレ。
昨年よりも数(株)は激減しておりました 。
大沢口を背にして 。
間もなく緑のトンネルのようになり美しくなります。
まっすぐに進むと国道12号線に出ます。
ネジロカミキリです。
図鑑では6~8ミリとなっていますが、
↓ このネジロカミキリは6ミリありやなしやの個体でした。
タラの木のてっぺんに2匹のカミキリムシが、
上の方のカミキリです。
下の方に居たカミキリです。
頑張ったつもりですがこれ以上は・・・ 。
タランボ(タラの芽)です。
ハイイロヒョウタンゾウムシ。
オツネントンボ。
見頃の花も 少し遅かった花もありました。
手の届かない場所には花が多く見えるように感じます。
こちらは目の届く位置でした 。
チョットだけ遅かったよーな?
ピンクに色づいているのが雌花、隣のクリーム色のが雄花。
小さな緑色のは 葉 です。
上から見るとより可愛く見えます 。
クリーム色の花です。
ひと花に 雌花と雄花が~?。
ヒトリシズカ 咲いていました。
今日写してきた花です。
23日はまだツボミでした。
オオタチツボスミレも咲いて 。
上と同じ株(23日に写しました)です。
ミヤマスミレも咲いていたのに、ブレた 。
こちらはイヌコリヤナギ(樹木)です。
そろそろ追っかけが間に合わなくなるかも??。
4月13日にはまだこんなツボミでしたが、
キレイに咲いていました 。
カタクリハムシ。
オオウバユリの葉上にいました。
クロミノエンレイソウ。
ミヤマエンレイソウ。
昨日の散策からです。
今年はキタコブシの当たり年のようです。
左側のキタコブシが見事に咲いていて ビックリしました。
嬉しくてたくさん貼ってしまいました 。
咲いた 咲いた 桜が咲いた 。
エポアホール横の桜です。
左に芽吹いているのはナナカマドです。
昨夜のお月さまです。
2024-4-22。 22 時 17分。 月齢 13.4 。
満月は明日24日だそうです 。
今日は遊びすぎて遅くなってしまいました。
皆さんのところへは 明日伺いますm(_ _)m 。
草やら樹木やらと・・・。
オオハナウド。
ミミコウモリ。
カツラ( メバナが咲きだしていました )。
ナナカマド。
早すぎたり遅すぎたり、タイミングが合わなかった 。
ヨモギ、イラクサは山菜に、
ゲンノショウコは薬として利用されています。
ヨモギ。
何ヨモギか?までは分からずm(_ _)m。
イラクサ。
山菜に利用される方も(軍手は必須です)。
ゲンノショウコ。
花が咲くまでにはまだしばらくかかります。
キバナオドリコソウ。
園芸種の逸出で、葉に銀灰色の斑の入るものは亜種(subsp. argentatum)。
との事です(ネット検索より)。
誰が植えたのでしょう? はびこっても放置されるの!?。
自然のままの野幌森林公園のはずなのに・・・ 。