暖かくなってやっと虫たちも見られるようになりました 。
ミバエの仲間。
ハルササハマダラミバエのメス と思うのですが~?。
トビイロツノゼミ。
カタクリハムシ。
アトボシハムシ。
毎年逢えるとホッとする可愛い虫たちです 。
暖かくなってやっと虫たちも見られるようになりました 。
ミバエの仲間。
ハルササハマダラミバエのメス と思うのですが~?。
トビイロツノゼミ。
カタクリハムシ。
アトボシハムシ。
毎年逢えるとホッとする可愛い虫たちです 。
カタクリの小径のある わたなべ山 へ出向きました。
今がちょうど見頃に咲いていました。
カタクリとエゾエンゴサク。
同じく、カタクリとエゾエンゴサク。
コラボ 。
エンゴサクの勢いにカタクリが負けそうな気も 。
孤高のカタクリ??。
こんな所にも 。
昨日の「??」は ノブキ でした。
ミミコウモリ、ヨブスマソウ、オニシモツケと??です。
ミミコウモリ。
ヨブスマソウ。
山菜のボウナとして親しまれているようです。
オニシモツケ。
これは何か分かりますか?。
小さな白い花を咲かせ、引っ付き虫としても知られています。
答えは明日にでも・・・ ^m^ 。
純白のエンゴサクは見つけられず ~ 。
多く見られるのがブルー系。
( 上の花は虫のオマケつきです )。
ピンクと言おうか藤色と言おうか・・・
この場所では結構多いように感じました。
かなり広範囲に咲いています。
バイケイソウも多かったです。
今年はバイケイソウの「咲き年」なのでしょうか?。
ツクシ、かなり華奢でした。
斜面の上の方にカタクリが!?。
頑張って写した( つもり? )ですが ・・・ 。
カタクリはまた別の場所で写してきますp(^^)q 。
ブログ仲間の方がUPされていたので探しに行きました 。
ミヤマスミレ。
この株しか見つけられなかったので角度を変えて 。
という事は、アオイスミレにも逢いに行かなくては!!。
↓ 以下は昨日写しています。
ヒトリシズカ。
姦しい?団体様は見かけませんでした。
ニリンソウ。
先日よりも もっと美形のキベリタテハ、と思うので 。
ねっ! キベリがそんなに傷んでないでしょう?。
ササの葉に止まってくれた良い子ちゃんです 。
オツネントンボ、たくさん見られました。
サクラも咲出して 。
エポアホールの横に・・・。
三番通りの桜並木(車の助手席から)。
GWには見頃になりそうです 。
アズマイチゲ、キクザキイチゲ、キバナノアマナ です。
アズマイチゲ。
シベの周りがほんのりとした紫色です。
キクザキイチゲ。
日差しが十分ではなく、うつむき加減に咲いていました。
キバナノアマナ。
ドッサリのを写したかったのに、早すぎたようです 。
少しばかり早かったよーな??。
4月20日に写しています
水芭蕉。下に水がないのが残念でした。
雪が多かったのに水が少ないのは何故??。
ザゼンソウとのコラボ。
水鏡・・・こんなでも 。
エゾノリュウキンカ。
これから咲き始めると思います。
↓ は今日写しています。
モエレ山。
藻岩山(左手前)の雪も殆ど消えたようです。
あるところにはドッサリあります。
タマゴケ軍団??。
目玉模様を写したかったのに・・・。
まだ少し早かったのでしょうか 。
オシャレな?帽子を着けていました。
ヒメイチゲも咲き出して、
エンレイソウも咲き出して・・・
忙しくなりそうな予感がします 。
森の某所でCタテハを写していたら、
なんと!? キベリタテハが目の前に 。
V字開翅からなかなか表翅を見せてくれず、
粘る気満々で屈んでカメラをかまえていたら・・・
4分ほどで表翅を見せてくれました 。
そこからサヨナラするまでは早かったけれど 。
ピカピカのオオウバユリです。
エゾニワトコのツボミも大きくなっていました。