きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

も~りす君

2008-01-18 13:36:15 | 登山道から
15日の藻岩山で

アワダチソウに絡みついたヤブマメ


ハウチワカエデの冬芽と葉痕


ツルアジサイ
花びら(飾り花)のギザギザ模様が可愛いでしょう



馬の背からの眺めです
左から、駅ビル・モエレ山・テレビ塔・・・分りにくいけど


も~りす君
ここでエゾリスの写真展を見ていました







-15度

2008-01-17 21:16:51 | 公園散策

今朝はものすごく寒く、明け方は-15度はあったと思われます。
そんな中、嬉しいお誘いを受けて森を散歩しました


窓霜
ベランダの窓ガラスに咲きました
ピンクに見えるのは隣の建物に映った朝焼けです


雪のカーテンと氷柱


氷の花(結晶)
寒さが強いと氷の棘が痛そうになります







寒いのにぃ~

2008-01-16 17:59:34 | 登山道から

昨日(15日)の山は、寒かったです。
左手は手袋を二枚重ね、その間にはホッカイロを、
カメラケースの中にもホッカイロを入れ、
右手に持ってポケットの中で握りしめていました


キタコブシの冬花芽
それだけ寒かったのに、上着を脱ごうとしているの



キタコブシ・冬芽
サルナシ(コクワ)に絡みつかれています

正面から・・・・・怒っているのか笑っているのか~??







円山動物園で

2008-01-13 12:04:19 | 公園散策

4日に円山動物園で写した画像です
古い画像でごめんなさい

朝焼け色のモモイロインコちゃん


奥の方にキバタンが見えます


ナナクサインコ


レッサーパンダ・ココちゃん
この日は眠っているところしか見られませんでした



新顔さんのアルマジロトカゲ




画像クリックでヘビです
ニシキヘビのアルビノ種とのことで、綺麗なオレンジ色
勝手に「みかんちゃん」と呼んでます
円山動物園へ行ったら必ず逢って来るんですよ







11日の藻岩山は

2008-01-12 18:11:53 | 登山道から

11日の山、
寒かったのですが氷花が見られたのは一ヶ所だけでした

に当たり、下の氷花はとけて出しています


イマサン画像ですが・・・・・



シラカバノキの種子です 今年も写せました



エゾイチゴ 花も実もドライになってました
画像クリックで6月に写した花です







オオカメノキ冬芽

2008-01-11 18:46:00 | 登山道から

今日の山、小林峠方面にも北の沢方面へも歩いたのに
エゾリスもウサギもキツネも足跡だけ~

代わりにオオメメノキの冬の花芽を写してきました

両耳が立ってちゃんのようなのが多いのですが


中には、ツノを持っている冬芽も



こちらは9日に森林公園で写したものです
折鶴のようで可愛らしかったので・・・・・
でもこれは花芽ではなく、 葉っぱだけ







エゾリスちゃん

2008-01-09 18:41:08 | 公園散策

今日は寒い日でした・・・・・が


水たまりに咲いた氷の花

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お友達に秘密の場所を案内していただき、
エゾリスに逢えました

テッ テッ テッ ・・・・・


ん? 知らないオバさんだよぉ~


一応 ポーズとっておくか

ってな按配で、30分ほど遊んで?来ました



つづく~多分







ツタウルシ

2008-01-08 10:03:31 | 登山道から


ツタウルシ
画像クリックで6月に写した花です


果実が割れてシマシマの種子が見えます



スズメバチの巣、らしいですが~?
19番観音像の少し先、右上の樹にありました
この横にオオカメノキがあり、しょっちゅう見ていましたが
ハチは目に入りませんでした クワバラクワバラ


角度を変えて・・・・・
巣の上にツルアジサイのドライになったのが、でも遠いですね