イブキヒメギス と思います
緑色型・メス
まったりと日向ぼっこしているところを迫ったら・・・逃げられました
こちらはオスのようです
路上で 「 固まって 」 いました
トノサマバッタ
目の前に飛んできてくれました
イブキヒメギス と思います
緑色型・メス
まったりと日向ぼっこしているところを迫ったら・・・逃げられました
こちらはオスのようです
路上で 「 固まって 」 いました
トノサマバッタ
目の前に飛んできてくれました
今時季に、こんなにキレイなゴマちゃんに逢えるなんて
見つけた時は目を疑いました
迷わず近寄って激写!??
カッコつけて手など挙げたものだから・・・
落ちてしまいました
ヨイショ!と這い上がってきて・・・
少し疲れましたか?
懲りずに葉の先の方へ・・・
私にとっては嬉しい出逢いでしたが
この ゴマダラカミキリ は 超害虫 ( こんな言葉はない? ) だそうです
詳しくは こちら を訪ねてみてください
デート中?の キバラヘリカメムシ と ユキムシ です
2匹並んで石の上にいました
紅葉狩りと洒落こんでいた キバラヘリカメムシ
笹の葉の上に止まっていた ユキムシ
木柵で日向ぼっこ中の ユキムシ
ピカピカの青空に誘われて
紅葉狩りに・・・
水鏡もバッチリ!?
石灯籠にひとひら~
見上げれば・・・それなりに美しく~
黄葉から紅葉へと・・・
キトンボにも逢えました
今朝も虹が見られました
7:04’
遠くの山並みが雪で白くなっていました
7:05’
恵庭岳です
手稲山です
藻岩山の雪はまだのようですが、後ろの砥石山が白くなっていました
◯で囲んだのは平和の塔です
森林公園 ( 15日 ) のヒシバッタです
1箇所で模様が違う4匹を写せたので、嬉しい
大きい
順に
並べて
みました
ユウゼンギク・・・限りなく白かったです
昨日は森の中を3時間半彷徨いました
百年記念塔 青空でないのが残念でした
瑞穂の池のかかる橋
新しくなったのは良いのですが、中央に見えている階段左右のササが
見事に刈り取られてしまいました
嬉しい出逢いは ↓ イチモンジセセリ
角度を変えて、少し追いかけたりして写しました
イチモンジセセリ です
ファーブルの森の N氏 に教えていただき、「?」 から 「です」 に・・・
Nさん、ありがとうございました
オマケは
キマダラオオナミシャク と思います ^^;
マエアカスカシノメイガ とよく似ていますが~?
廊下の窓に止まっていたのを写しました
前翅の茶色く見える部分は実際はもっと朱色に近かったです
オオウバユリの実の上に
カメムシが見え隠れ・・・
どうしても日の当たる方へ来てくれないので強制的に下りていただきました
ヒメハサミツノカメムシと思います
この後は元いたオオウバユリの実の上に戻しました
茶色っぽいのを 9月にUP しています
ブチヒゲカメムシ・・・よく見ますが
オマケと言うことで~