昨日の夕方です
夕焼け色の富士山が現れました
ドーム球場も光芒に抱かれて染まっています
今年も逢うことが出来ました
ノボリリュウ
名前にふさわしいカッコ良さ!!
こんな樹の根元にも・・・
コブシの実は豊作のようです
どんな鳥が来るのでしょう
森林公園も冬支度です
防火用水の水が抜かれて
ドラム缶が逆さまになっていました
水玉を付けたコケを写しまくり・・・・・
日陰だと寂しい水玉になります
スミレの返り花が見られました
今まで使用していたブログのテンプレートが11月21日で配布終了だそうで
このテンプレートに変えたら・・・
時計や足跡が出てこなくなってしまい、うろたえています
お日様はもう、建物の後ろになってしまいましたが・・・
6 時24分
藻岩山も白くなっていました
矢印部分はスキー場の 「 うさぎ平コース 」 です
森の中にも雪が残っていました
ヤマゲラさん、オオアカゲラ君に逢えたのですが・・・
ヤマゲラさん
オオアカゲラ君
どちらもこんなにしか写せなかった
フユシャクと思われるのですが・・・
チャバネフユエダシャク・オス?
ウスオビフユエダシャク・オス?
フユシャクのメス
全部別個体と思われるのですが
ヒシバッタ
どちらも 5 ミリ ほどの大きさでした
森林公園大沢口です
かなり見通しが良くなりました
野鳥やエゾリスも見つけやすくなります
頭にツルがつく植物を集めてみました
ツルリンドウ
ツルアリドオシ
ツルマサキ
ツルウメモドキ
ツルシキミ
ツルは 「 蔓 」 だからです
今朝の日の出です
6時24分
6時26分
以下 ↓ は先日の北大での続きです
枯れ葉よぉ~ などと優しいものではありません
風が吹くと吹雪並みです
積もった枯れ葉は
係の方々が片付けて行きます
所定の場所に運ばれて
もう少ししたら、枯れ葉の山が出来るでしょう
黙々とと作業を進めている方々には頭が下がります
これで北大構内の散策は終わりです
お付き合いいただき ありがとうございました
今朝の日の出です
6時19分
6時22分
ギンギラギンではなかったので、この時間でも何とか写りました
以下は先日の北大での続きです
水鏡
紅葉・黄葉に泳ぐマガモ・・・贅沢過ぎではありませんか?
モコモコ羊さん、お食事中
お洒落な樹?
綺麗に見えましたが、巻きつかれた方は苦しいかも
今朝はモヤがかかっていて、窓からの景色が見えませんでした !!
よって、日の出の時刻は世の中がミルク色
しばらくして、モヤが薄っすらピンクになったので廊下に出てみたら・・・
お日様が 日の出時刻より約12分遅れてみられました
今日のお出かけは ↓ ミュンヘン大橋です
ミュンヘン大橋
良い感じには写せなかったけれど・・・
奥に見える山は藻岩山です
何故ミュンヘン大橋かと言うと
☆竹ちゃん先生 が今年最後のマラソンでこの辺りを走るので
その下見に行ってきたのです
寒くなければ 応援に行くつもり です
北大構内での続きです
こんな楽しみ方も・・・
人だかりが出来ていたので何だろう?と
紅葉の中での演奏会、残念ながら終わったところでした
( 顔は皆さんにボカシを入れています )
カツラの黄葉・・・丸っこいハート形が可愛らしい
ハウチワカエデ・・・モザイクに色づいて・・・
ツタ・・・真っ赤に紅葉するのでしょうか?