今日も日の出はみられずでしたが
ぼんやり明るくなったので廊下に出てみると
こんな所にお日様がありました ( 7 時 51分 )
私って、、、ヒマ人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クマゲラ君に逢えました
シルエットだけでも仕方がないかなーと思ったら
クマゲラ君
何とか、写させてくれました
嬉しい、嬉しい出逢いでした
今日も日の出はみられずでしたが
ぼんやり明るくなったので廊下に出てみると
こんな所にお日様がありました ( 7 時 51分 )
私って、、、ヒマ人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クマゲラ君に逢えました
シルエットだけでも仕方がないかなーと思ったら
クマゲラ君
何とか、写させてくれました
嬉しい、嬉しい出逢いでした
今日は日の出も朝焼けもみられず、終日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私が見つけられるフユシャク・メスはこんな所にいます
矢印部分をズームで写すと
この子がいました
この標識に止まっていたのは全部で4個体、同じ種類のように見えましたが、?です
標識の矢印部分にいたのはこの子です
ど真ん中のやや上よりには
この子が
他の2個体が ↓ です
大きさも形もよく似ていました
今日の日の出は・・・
7 時 7 分
建物からお日様が顔を出す時刻なのですが・・・
7 時 16 分
雲から顔を出すのを待ったのですが、これじゃあねぇ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ヤドリギを3種類写してきました
本当に幸運をもたらしてくれるでしょうか?
今朝の日の出です
7 時 10分
建物から直だと 7時 6分 ごろなのですが、雲が・・・
でも、朝焼けがみられたのは15分ほどでその後は雪に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓ 昨日の森からです
水滴ではなく、氷球になっていました
アラレ玉??
ツリーには手頃な大きさです
飾り付けはどうしましょう
今朝の日の出です
7 時 5分
久しぶりに丁度いい??
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は12時に ↓ から森林公園へ
画面左側が国道12号線です
百年記念塔・・・・・しつっこい
ナナカマドの実をついばんでいる鳥がいたので、急ぎカメラを・・・
ヒレンジャクでした
↓ は証拠写真にもなりませんが
シメ、です
冴えないお天気が続きますねー
7 時 31分
明日からも曇り・雪の予報ですので、茜色の日の出はみられそうもありません
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓ 11月の画像から、です
コゲラ
背中しか写せなかったシジュウカラ
今日も日の出時間は雲が~
7 時 05分
微かに光芒がみられるのでお日様の位置を想像してください
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は青空チラリ もあったのですが、おおかたは
でした
3日の青空です
メタセコイアを仰いでみています
オオカメノキ・冬花芽
今からオオカメノキだなんて、この先が心配
今朝は日の出時間に雲が多く油断していたら・・・
7 時 13分
朝食を摂っていたらいきなり明るくなったので、ダッシュで廊下へ
結果、こんなビカビカのお日様に・・・
水鏡
上の写真は11月24日、下は昨日写しています
昨日は枝に積もった雪が解けてポトポト落ちてくるので同じ画面(場面?)はなく
じっとみているだけで面白かったです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ウスバフユシャク・オス と思うのですが~???
クロテンフユシャクとの違いがイマイチ理解できないのです
これも同じ!?
今日も日の出はみられず
雲が・・・
それでも天気予報を信じて出かけました
久しぶりのこのコース、道がついていません
綿帽子を載せたナナカマドの実がキレイ
クリスマスツリーにいかがでしょう?
アカゲラ君が朴の実と格闘中!?
大沢の池
全面、シャーベット状に見えました
今朝の日の出時刻は雪が降っていました
少し明るくなったので廊下に出てみると
7 時 33分
こんな位置に、ぼんやりとお日様が・・・
8 時 52分
彩雲が見られました
彩雲とは
日光が雲の水滴によって赤や緑などに彩られる大気現象
昔から吉兆とされ
西方極楽浄土から阿弥陀如来が菩薩を随えてやってくる五色の雲
以上、ネット検索で調べた一部です
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
雪解けの遊歩道に百年記念塔が
今日のキツツキさんは・・・
オオアカゲラ君でした