ダニ に ビクビク ( オドオド? ) しながら・・・
いろいろな顔があります
こちらは色白美人といったところでしょうか
なかなか立派な青大将に逢えたので
・
・
・
・
・
全身が写せたので でした
なにか イイ事 あるかしら?
ダニ に ビクビク ( オドオド? ) しながら・・・
いろいろな顔があります
こちらは色白美人といったところでしょうか
なかなか立派な青大将に逢えたので
・
・
・
・
・
全身が写せたので でした
なにか イイ事 あるかしら?
北海道立図書館の前庭に植えられています
エゾサンザジ
ちょうど見頃に咲いていました
見頃の花には虫が付きもの・・・・・
蜜の奪い合い? 花の上で喧嘩?しているアリさんは初めて見ました !!
ベニシジミ
コメツキ虫の一種でしようか ??
白というより、クリーム色といった方が良いのかも? ですが・・・
濃淡はあってもフツーに見られる色です
白のサイハイラン 6月6日に写した時はまだツボミでした
17日、雨の合間に出かけてみました
少し遅いかな?と思いましたが
アリさんが来ていたので、今日が見頃と勝手に判断してきました
去年より1本増えていたのが嬉しかったです
エゾノハナシノブ、クサノオウ、カンボク、朴の花 です
エゾノハナシノブ
4~5日早く逢いたかったですねー
クサノオウ
これは何処ででも見られる、と思いますが・・・
カンボク
花はオオカメノキと似ていますが、葉が全然違います
朴の木
この花はもうそろそろ終わりでしょうか?
数年前に植えられた ピンクのヤマボウシ が綺麗に咲いて ( 開いて? ) いました
ヤマボウシ
花びらに見える部分が一枚多いのも・・・
花はまだ咲いていないようですね!
お隣のもう一本はやや白めでした
カメノコハムシ、ヤナギハムシ、ニレハムシ、カバノキハムシ
だろうと思います
違っていたらゴメンナサイです
カメンコハムシ
葉っぱを揺らしたら驚いたのか、固まってしまいました
ヤナギハムシ
ブレ画像ですが、メタリックに輝いていたので・・・
ニレハムシ
カバノキハムシ
モモブトハナカミキリ です
オオハナウドの上にいたのですが、直ぐに飛ばれて・・・
確かこの辺りに飛んだはず!と探したら
蜘蛛の餌食になっていました
近くの花の上でも待ち伏せしている蜘蛛が・・・
虫の世界は食うか食われるか どの世界もある意味同じか?
かと思えば、こんなラッキーな場面にも
仲良き事は美しき哉
オドリコソウ と クリンソウ を
オドリコソウ
フキバッタが見張り役?? 残念ながらハムシは見当たりませんでした
クリンソウ
こちらのフキバッタはお花見!?
写した場所はいろいろです
森の サルメンエビネ も ちゃんと抑えてありますよー
赤い部分の色が随分違って見えたのですが・・・
上から写して遊んでみました
オマケは・・・
アオチドリ
全体を写したのがブレブレだったので~
雨降りの前に写してあった画像です
オスです 2枚目の画像は盛んに泣いているところです
メスです ・・・・・ もしかして癇癪持ち!?
こちらもメスです
ほぼ目の高さのところに・・・
カップルでした