クルマバッタモドキ の楽園?を訪ねてみました
教えてくださった D さん に感謝です
クルマバッタモドキ・メス 緑色型
クルマバッタモドキ・メス 褐色型
オスと思います ( 小さかったので、多分オス~? )
オスの緑色型は探せませんでした
クルマバッタモドキ の楽園?を訪ねてみました
教えてくださった D さん に感謝です
クルマバッタモドキ・メス 緑色型
クルマバッタモドキ・メス 褐色型
オスと思います ( 小さかったので、多分オス~? )
オスの緑色型は探せませんでした
昨日の瑞穂の池です
水鏡が
ススキ と黄色いのは アワダチソウ
栗
コクワ ( サルナシ )
マタタビ 穴が開いているので虫入りですね
タマゴタケ 食べられます 美味しいです
?? 虫がたくさん付いていても食べられるとは限りません
アマガエル と ツチガエル です
フキの葉の上に 2匹のカエル
上の方にいたカエル
下の方にいたカエル
色黒のカエル
水色のカエル
アマガエルの指先って、ゴールドなんですね
いい湯だな の、ツチガエル
強制的に出てもらったら、、、怒ってる
エンマでしょうか?エゾエンマでしょうか?
正面からは写せず
この顔は エンマコオロギ かな?
シバスズ と思います
マダラスズ と思います
アリさん ( アカヤマアリ? ) が通ったので比較で一枚
ジャコウソウモドキ またの名を スピードリオン と言う園芸種らしいのですが
ここ数年、森林公園で見ています
ジャコウソウモドキ
咲いていた花は1個だけでした
↓ ホソバノツルリンドウです
ホソバノツルリンドウ 開花している状態です
午前中は秋晴れでした
オオルリボシヤンマ・オス と思うのですが~?
住んでいる建物の玄関先に落ちて?いました
拾い上げて取り敢えず連れ帰り・・・
記念撮影? を
カーテンにつかまらせてみたのですが・・・
直ぐに落ちて ガラス戸に向かってジタバタと・・・
近くの公園に置いてきました
カラスや小鳥に見つかりませんように・・・
↓ は産卵中のルリボシヤンマ ( オオルリボシヤンマかも? )
翅が傷んでいますね
今朝9時頃に見えた虹です
「 つどーむ 」 の上、微かにですが・・・
アキノウナギツカミ、これはお花の名前です
アキノウナギツカミ
カメムシさんのオマケ付きです
タニソバ
花はこれ以上開きません 葉が紅葉すると綺麗です
ハキダメギク
こんな可愛らしい花なのに、可哀想な名前をつけられて~
アカマダラの毛虫さんを写した足元に・・・
ジャコウソウ が咲いていました
ビックリと嬉しさが混じって写真はブレましたが・・・・・
ジャコウソウ
↓ は先日の蓮池にて写しています
タウコギ
この花もなかなか見られなくなりました
アメリカセンダングサ タウコギと少し似ています
繁殖力が強いらしく、今ではそこいらじゅうで見られます