きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

アカスジカメムシです。

2020-06-11 11:41:45 | 昆虫

自然豊かな我が町内で写しました。

「 イナカ 」は風流ではないのでやめときます  。


アカスジカメムシ。
赤と黒の2色なのがとてもおしゃれです  。

 


カップルです  。

 


5密状態で~  。

 


花後のオオハナウドにもたくさんいました。

 

オオハナウドのそばで咲いていた、、、


オドリコソウです。

これまた間もなく刈り取られてしまいます。


今日の森で ( 6/9日 ) 。

2020-06-09 15:00:00 | 公園散策

今日も人の少なそうな場所を歩いた、、、つもりです。


倒れていた案内板が修理されておりました。

 


池との境目の柵も修理されておりました。

 


フキバッタ うじゃうじゃ。

今年も見られて安心しました。ミカドフキバッタ幼虫と思います。

 


フクヒナちゃんです。

ペタンコになって寝ている?。 顔は下側です。


コケイランと・・・。

2020-06-08 15:28:15 | 野の花・山の花

森での出逢い、コケイランとクゲヌマランです。


5月29日に写したコケイランです。

 


今日はこんなふうになって、、、遅すぎました。

 


見頃の花もあります。

 


葉は根元の方に、少し枯れ葉色になっています。

 


思いがけず、クゲヌマランを見つけました

どんよりお天気だったから? 森の人出は極めて少なかったです。


モジツノゼミです(^^)♪。

2020-06-07 15:38:00 | 昆虫

界隈での出逢いです。

ヨモギの葉の上で見つけました  。


モジツノゼミ。

アトム(古い??)みたいでカッコイイでしょう?。



横から写せたのに、、、ブレました  。

 


モンギンスジヒメハマキ、と思います。

これまたブレブレですが、滅多に逢える蛾ではないので・・・  。

 


アカツメクサとアカツメクサのシロバナです。

我が家から見えるところに咲いているのですが、

近々バッサリと刈られてしまいます。

 


アカツメクサ・シロバナ。

 


アカツメクサ。


シジミチョウです。

2020-06-06 13:18:35 | 昆虫

いずれも森での出逢いです。


ベニシジミ( 同一個体 )。

 


ツバメシジミ( 同一個体 )。

 

オマケは「蛾」です。


イカリモンガです。

 

もう一枚は 鳥( チョウ )という事で・・・。


キビタキです。なんとか写ったので


キアゲハと・・・。

2020-06-05 12:59:05 | 昆虫

いずれも森での出逢いです。


キアゲハ - 1。

 


キアゲハ - 2。 

どちらも翅が傷んでいたのが残念  。

 

 


スジグロシロチョウと見ましたが、自信なしです。

 

 

オマケは「蛾」です。


ウスイロカギバ、と思います。


コナラシギゾウムシです。

2020-06-04 14:43:45 | 昆虫

ミズナラに付いているコナラシギゾウムシを見つけました。


コナラシギゾウムシ。

 


葉っぱを1枚いただいて移動してもらいました。

 


なかなか起き上がらず、待つこと7分。

 


やっと起き上がって、ここからが早い!!。

 


あっという間に飛ぶ体制になったので、慌てて元いたあたりに移動しました。

めでたし、めでたし  。

 

 

昨夜のお月さまは・・・。


2020-6-3。  20 時 13分。  月齢 11.4。

満月は6日なのですが天気予報では  です。