お出かけが無いもので、まだ虫は続きます 。
アイノカツオゾウムシ。2024/6月。
ヨモギの葉上に居たので多分合っているかと・・・。
ヤナギシリジロゾウムシ。2024/6月。
ヤナギの木に付いていたので 。
コナラシギゾウムシ。2024/10月。
虫とは何の繋がりもありませんが、、、
ブッシュカン(佛手柑)です(頂き物)です。
幸運をもたらす縁起物だそうで、柑橘系の香りがします 🍊 。
詳しくは こちら様 でご覧ください。
お出かけが無いもので、まだ虫は続きます 。
アイノカツオゾウムシ。2024/6月。
ヨモギの葉上に居たので多分合っているかと・・・。
ヤナギシリジロゾウムシ。2024/6月。
ヤナギの木に付いていたので 。
コナラシギゾウムシ。2024/10月。
虫とは何の繋がりもありませんが、、、
ブッシュカン(佛手柑)です(頂き物)です。
幸運をもたらす縁起物だそうで、柑橘系の香りがします 🍊 。
詳しくは こちら様 でご覧ください。
どの虫も名前に自信はありませんで・・・ 。
オオクチカクシゾウムシかな?。
マツアナアキゾウムシかな?。
アオバアリガタハネカクシ?
エゾアリガタハネカクシ?
図鑑にはエゾ・・の方は後翅が退化しているとありました。
この頃の登満別園地は、
タンポポが見事でした。
まとまりのない画像ですが・・・ 。
ミヤマスカシクロバ。2024/6月。 花はオオハナウド。
ヒゲナガオトシブミ。2024/6月。
今年はオスとの出逢いはなかった 。
コガタルリハムシ。2024/6月。
花はエゾノギシギシ。
ウジャウジャが気持ち悪いと言われそうですが、、、
瑠璃色に輝いて美しいです。
その頃に咲いていた、
オニシモツケ。
虫画像はまだ続きます
。
キバネハサミムシ。2024/6月。
センチコガネ。2024/6月。
オオヒラタシデムシ。2024/6月。
オオヒラタシデムシ・カップル。2024/7月。
この頃の界隈ではニセアカシアが咲き誇っていました。
白く咲いているのはニセアカシアの花です。
今日は午前中に晴れ間も見えて、でも寒い一日でした。
アカミノヤドリギ。
クリスマスカラー、、、のツモリです 。
以下、今日は明るめの画像を貼ってみました。
エゾハルゼミ・オス。2024/6月。
ドロノキハムシ。2024/6月。
アカスジカメムシ。2024/6月。花はオオハナウド。
昨夜は観られませんでしたがラッキーでした 。
2024-12-16。 6 時 50分。 月齢 13.9 。 満月。
12月の満月は コールドムーン だそうです。
以下、2024/6月の思い出画像です。
ハナウドゾウムシ。2024-6月。
モモブトカミキリモドキ・オス。2024-6月。
モモブトカミキリモドキ・メス。2024-6月。
5月に写したのを並べただけです 。
6月のが1枚混じっていますが 。
エゾアザミテントウ。2024/5月。
紋の離れているオオニジュウヤホシテントウは
5年前、ミヤマニガウリの上で逢ったきりです。
ナガメ、花はコンロンソウ。2024/5月。
ハナムグリ、花はミズキ。2024/5月。
アオアシナガハナムグリ、花はオオハナウド。2024/6月。
昨夜のお月さまは、
2024-12-15。 1 時 04分。 月齢 12.9 。 小望月。
日にちが代わってしまいましたが・・・。
最近見た中では一番明るかったです。
可愛いと思って見ていただけると・・・ 。
カメノコハムシ、と思います。2024/5月。
止まっているのは車のフロントガラスです。
ハイイロヒョウタンゾウムシ。2024/5月
黄色いのはイタヤカエデの花の一部です。
イタヤカエデの花。2024/5月。
野鳥の悪戯? 結構落ちています。
ヨツボシヒラタシデムシ。2014/5月。
名前は多分合っていると思います。
違っていましたらご容赦願います。
キヌツヤミズクサハムシ。2024/5月。
オオウバユリの葉の上に居ました。
色が美しいのですが赤銅色の個体は見られませんでした 。
センブリ。2024-5月。
蛾のようにも見えますが幼虫は水性で肉食だそうです。
ホンサナエ。2024/6月。
今年はトンボとの出逢いはとても少なかった・・・ 。
昨日のよりは少し小さめの虫です。
ニホンベニコメツキ。2024/5月。
アカハネムシ。2024/5月。
シモフリコメツキの仲間。2024/5月。
マダラガガンボ、と思います。2024/5月。
昨夜のお月さまは、
2024-12-11。 20 時 27分。 月齢 9.9 。
今朝はツリーが見られました 。
飾りは雪だけですが 。
本日の朝、8時頃です。