とんだり はねたり

kinoppyの一日

小金井散歩 2022 南予明倫館へ

2022-09-27 | 建物
Hi!みんな元気?大変お待たせしました。連休だけど雨ばかり。みんなの所はどうかな?最後の日曜日折角晴れたからと、奥多摩まで出かけて、風邪を悪化させてしまったkinoppy、反省しきり。早く明倫館のレポートをしなければね。

さて、金蔵院の前の道(ハケの道)を東へ向かいます。



カラフルなお花もお迎えです。





すぐそばに、こんなお屋敷が残っています。





中には入れないみたいなので、先を急ごうとしたその時、足元でなにやらガリガリ、バリバリ、まるで工事中のような音、驚いて、音のする方を見ると



コガネムシのような黒い虫をかみ砕いている音です。び~っくり!!これが、かの、スズメバチか!と
その狂暴さを目前にし、改めて恐ろしさを実感しました。離れることが肝心と現場写真だけ撮って急ぎ立ち去りました。(笑)

第二中学校そばの坂道を少し上ります。きれいな住宅街です。



白伝坊の坂と書いてあります。



昔この坂の途中に白伝坊というお坊さんが住んでいたようです。



ベージュ色の建物が見え隠れしています。あれかな?それにしても、緑の多い
自然に恵まれた土地柄ですね。



大分建物が見えてきました。ステキ!おしゃれなベージュ色のタイル張りです。門のようなところに
表札のようなものがあります。



前に回ってみましょう。南予明倫館 愛媛県の学生寮と書かれています。



坂の上手(右手)から。右手奥に広い駐輪場がありました。写真にも自転車が見え隠れしていますね。すごく広いので、余裕のある施設であることが伺えます。


ここが玄関のようですね。





坂の上から下をのぞいてみましょうか。自動車が一台やってきます。道幅はこの程度、両側は住宅街。
少し上ると便利な連雀通り。急な坂を上り下りする必要は全くありません。環境抜群の学生寮です。



狭い坂道を挟んでの立地なので遠距離での撮影ができませんでした。もしかしたら、建物反対側(後方)からの撮影が可能なのかも。学寮祭でもあってopen houseに招かれれば、もっと多彩な映像をお目にかけられるんだけどね。ちょっと残念な思いを残して。

少し近所の様子をレポートします。学生寮の玄関から徒歩数分で連雀通りに出ます。駅前まで10分もかからないでしょう。このあたりのお家では可愛らしいお花を育てています。





連雀通りに出ると色んなお店があります。balloonのカブトムシ。



カエルの店、no war, stop warなどと書かれています。どんなお店なんでしょうか?



このあたりでは珍しいプロパン



連雀通りから北へ少し行くと 農工大通りに出ます。明倫館に住んで、ここへ通えば最高??



もっとレポートしたいけど遅くなってしまったので、今日はこのくらいに。最後まで見てくださってどうも有難う。じゃみんな、まったね~。