とんだり はねたり

kinoppyの一日

新緑の多摩湖線 vol2 廻田の丘をめざして

2016-05-08 | 季節
Hi!みんな元気?久しぶりダネ、お待たせしました。「多摩湖線の続きを~」と言いながら連休は部屋の片づけに明け暮れ、しかし半分も片付かず・・・。いつものことながらこのような状態。片付け途中、また使うかも・・・。となかなか捨てきれず。前職への未練もあるかな?やろうと思えば、いつでもやれるから。ま、そんなことはともかく、多摩湖線の続きだよ、始まり、始まり。

実は、今日は他に2箇所行きたいところがあったの。時間の都合で1か所だけ行ってみることにした。噂に聞いた廻田の丘(めぐりだのおか)へ行ってみるよ。多摩湖自転車道を戻って武蔵大和駅方面へ。乗っているのは、外国の方かな?

       

武蔵大和駅のエレベーター乗場。外国語で表示してある。最近都内ではオリンピックを意識してか、外国語表記の道路標識などが増えている。親切なのは良いことだ。
                           

周囲の自然にマッチした美しいお庭のお家が多い。
                
                           
    

         

                   
         美しい花水木の街路樹。この通りは白い花だけどピンクの方が愛らしかった。 上り坂。

         

上りきると回田小学校の体育館の角に出た。米国の小学校と姉妹校と標識にある。回田小はネプチューンの原田泰造さんの母校らしいっす。                

        標識通り右に折れて、正門の方に向かう。

         

別に小学校の宣伝をする気はないが、なんとなく珍しい表記がそこここに。「丘の上のみかん園」、みかんの木らしい。2階の左から3番目の窓には「ランチルーム」の文字が。色々取り組んでいる様子が伺える。

         

このあたりで迷ってしまったkinoppyはばったり出会ったおじさんに尋ねた。「廻田の丘をご存知ですか?」「ああ、知ってるよ。このあたりで廻田の丘と言えば、あの建物だよ。」ギャフンと内心思ったkinoppyだが、違った方向からせめてみた。「せせらぎの散歩道の近くらしいんですが・・・。」「ああ、せせらぎの道ならこの道を降りて・・・・・。」教えていただいた通り行くと

      

確かにせせらぎの道に出た。しかしここは丘ではない。ここから丘にでるのはどうすれば・・・??誰も通る人はなく諦めて今下りて来た道の反対側を上ってみた。ここが間違いの運の尽き・・・。   

また、小学校の横の道に出てしまったらしい。しかし、眺望はとても良い!!おそらく廻田の丘から見える景色もこんなものかな?(きっと違うだろう)と自責の念にかられつつ、帰途に着く。また、来るよ。必ず。住民の方さえ知らない場所を探し求めていつも迷子になるkinoppyなのだ。

     

      反対側を見るとこんな景色も。

        

やはりのどかな所だ、東村山。それにしても広い。場所によって色々な表情を見せてくれる東村山。これからも、まだまだ楽しめそうだね。
      これは何の花?それとも葉?
       

      咲く前のつぼみの方が可愛いと感じるkinoppy。皆はどう?

      

      最近あちこちで見かけるもっこうバラ、昨年より今年の方が多く見かける。

      


丘を下りきった所で見つけた可愛らしいピンクの花水木。(背が高くてお花が今一良く見えない。ゴメン。)白い花は、遠くから見ると「やまぼうし」とまよってしまう。そこでちょっと調べてみたよ。

花水木は1912年に東京市長尾崎幸雄がワシントンDCに桜(ソメイヨシノ)を贈った返礼として1915年に日本に贈られたのが始まりだって。ミズキ科ミズキ種ヤマボウシ亜種とあるから、もともと似ているんだろうね。ヤマボウシは中国、韓国、日本の山の谷合等に自生している樹木で、果実は赤く、食べると甘くてマンゴーのような味だそう。花水木の実も赤いらしいが花が散ってから気にかけたことがない。こちらも食べられるのかなあ?興味は尽きない。

              


♪東村山~庭先多摩湖~(^^♪ユニークな歌詞が良く似合う町。なんだか不思議な町、東村山。どう、みんなも興味が湧いて来た?
じゃ、みんな、またね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kinoppyもしりませんでした。 (kinoppy)
2016-05-11 09:31:30
happyさんへ
ちょっと疑問に思ったことでしたがきっかけで、調べてみたのですが、知識が増えて良かったです。「ヤマボウシ」は以前住んでた家にありましたが、背が高すぎて花は2階からしか見えず、実がなって食べられるなんて全然知りませんでした~。
返信する
知らなかった (happy)
2016-05-10 11:46:02
ワシントンに東京から送ったソメイヨシノが花水木の返礼とは知らなかったです。
花水木は街の至る所で見れます。また勉強になりました。
返信する

コメントを投稿