Hi!みんな元気?今日は寒かったけど、午後から晴れて来たので、散歩することにした。どの位の速度で歩けるのか計ってみようと思ったの。ただ歩くのも面白くないので、お花でも観察しようと、カメラを持って出かけた。
南方ではもう白木蓮が終わりかけと聞いたけど、東京はまだ蕾だな~。と思いつつ外へ出た。マンションの表庭の片隅に誰かが植えたと思われる水仙を発見。「あら、可愛い。」やはり木蓮は蕾だな、と見上げると、あった、あった咲いてるのが。

なかなかステキじゃない?壁の色にマッチしてるよ。ウン。選んだ人センス良いね。

本当は住宅街を真っ直ぐ歩くんだけど、行ったことのない道を選んで進もう。(ここで、すでに当初の目的、どのくらいの速度で歩けるか計ることをすっかり忘れている。)
思いがけず、外は春。もう沢山の花々が行く先々のお家を飾っていた。kinoppyはお花に夢中。
クリスマスローズはこのあたりの住民のお好みらしい。アチコチで見かけた。


こういうのって癒されるよね。住んでる人の気持ちのゆとりがわかるみたい。


カーテン越しの装飾がロマンティック。

ステキな配色、kinoppy好み。

う~ん、やっぱり春はチューリップね!ホットする色。


花言葉は何かしら?なんて立ち留まって考えてしまった、パンジーは可憐なお花。


ちょっと道を曲がってみようか。知らない道を来たら、なんだか古いお家が。結構モダンな家だったのかな?「立ち入り禁止」と書いてある。興味津々、後で調べてみよう。いつものように飛び込んで行けない現在の不自由な体を恨みつつ、通り過ぎま~す。

知らない道を通ったら、こんな所に出たよ。建売住宅らしい。販売中みたい。まだ、こんな畑が残っていたんだね~。

も少し遠くを眺めて見ると、あの1番奥の林はもう、玉川上水だ!その前の白い花はなんだ?木蓮か?その前にみかんがなっている。

UPして見ると、どう見ても木蓮ダネ。こんなに大きくなるのか!!びっくり。近づいて見たら、農家のお庭でした。こうして少しづつ削り取られて行くのね。畑が。

五日市街道にでました。後方の林は玉川上水。



帰り道出くわしたのは稲荷神社。見上げるほどの大木は保存樹林だそう。


この辺りには大きな赤い花を付けた椿が多かった。この花柄は派手でステキ。

でも、やっぱりkinoppyは清楚なカワユイこんな花の方が好き。

みんな、春はもうすぐそこまでやってきてるよ。元気出してネ!次は桜だね。今年はどこ行こうかな?みんなはどこ行くの?
最後まで見てくれてどうも有難う。また、すぐ会おうね。じゃ、またネ。

南方ではもう白木蓮が終わりかけと聞いたけど、東京はまだ蕾だな~。と思いつつ外へ出た。マンションの表庭の片隅に誰かが植えたと思われる水仙を発見。「あら、可愛い。」やはり木蓮は蕾だな、と見上げると、あった、あった咲いてるのが。

なかなかステキじゃない?壁の色にマッチしてるよ。ウン。選んだ人センス良いね。

本当は住宅街を真っ直ぐ歩くんだけど、行ったことのない道を選んで進もう。(ここで、すでに当初の目的、どのくらいの速度で歩けるか計ることをすっかり忘れている。)
思いがけず、外は春。もう沢山の花々が行く先々のお家を飾っていた。kinoppyはお花に夢中。
クリスマスローズはこのあたりの住民のお好みらしい。アチコチで見かけた。


こういうのって癒されるよね。住んでる人の気持ちのゆとりがわかるみたい。


カーテン越しの装飾がロマンティック。

ステキな配色、kinoppy好み。

う~ん、やっぱり春はチューリップね!ホットする色。


花言葉は何かしら?なんて立ち留まって考えてしまった、パンジーは可憐なお花。


ちょっと道を曲がってみようか。知らない道を来たら、なんだか古いお家が。結構モダンな家だったのかな?「立ち入り禁止」と書いてある。興味津々、後で調べてみよう。いつものように飛び込んで行けない現在の不自由な体を恨みつつ、通り過ぎま~す。

知らない道を通ったら、こんな所に出たよ。建売住宅らしい。販売中みたい。まだ、こんな畑が残っていたんだね~。

も少し遠くを眺めて見ると、あの1番奥の林はもう、玉川上水だ!その前の白い花はなんだ?木蓮か?その前にみかんがなっている。

UPして見ると、どう見ても木蓮ダネ。こんなに大きくなるのか!!びっくり。近づいて見たら、農家のお庭でした。こうして少しづつ削り取られて行くのね。畑が。

五日市街道にでました。後方の林は玉川上水。



帰り道出くわしたのは稲荷神社。見上げるほどの大木は保存樹林だそう。


この辺りには大きな赤い花を付けた椿が多かった。この花柄は派手でステキ。

でも、やっぱりkinoppyは清楚なカワユイこんな花の方が好き。

みんな、春はもうすぐそこまでやってきてるよ。元気出してネ!次は桜だね。今年はどこ行こうかな?みんなはどこ行くの?
最後まで見てくれてどうも有難う。また、すぐ会おうね。じゃ、またネ。



我が家の近くにも、モクレンがあります
なんでか解らないけど大好きです
カメラも良いですが、腕が良いのでしょう。
画像がとても素敵です。椿は我が家も同じ花が咲いておりますが、画像の方がきれいです。本当は反対のはずが?
昨日初仕事の帰り見上げたら、白木蓮はどこも満開でした。陽当たりの良い所では散りかけているところも。
無垢な色のこんな変化もkinoppyは大好きです。毎年春の訪れを教えてくれる貴重なお花ですね。心があらわれるよう。
このところ暖かかったり、寒かったり、なかなか体はついていけませんが、季節は確実に変わりつつあるようです。
kinoppyも一時1眼レフなどのカメラにしようかと考えたことがありますが、上級のカメラを使いこなすには、それなりの技術と経験が必要で、却って時間がかかると思いました。(ま、現在では1眼レフも皆さん当たり前のようにお使いですが・・・。)コンパクトデジカメで十分というか、その方が色々楽だとkinoppyは思っています。持ち運びに便利だし。
それぞれのお家のお花がとてもきれいで、被写体が良いのですね。長い間閉じこもっていたので、美しい花を見られてうれしかったです。なぜか赤い花が椿のみでした。これからどんどん暖かくなってお花も沢山見られることでしょう。
歴史資料館、伊達博物館ともまだ行ったことがありません。天赦園も昔デートコースでしたが、なんとも思わず、遠くにありて思うものですね~。
庭や鉢に上手に育てているのを観ると感心します。
花を眺めての散歩、心身ともに健康になりますね
私もお花は大好きですが、水やりを忘れてしまい、ベランダの花々は、なんとか生き残っているという状態です。
引っ越して来た当所、以前住んでいた所と比べると自然が少なく、毎日イライラしておりました。少しの植物を植えることでそのイライラも解消され、自然の力って大きいなと思いました。
それなのに、今では・・・・・トホホ。近所のお花がいつも素晴らしいなと感心していたので、今回ご紹介してみました。
建てたときは斬新で遠くからも見に来た人がいたそうですよ。
初めまして。コメント有難うございます。
思った通り建築当時は相当斬新なお家だったんですね。知り合いのおばさんにインタビューして、お話伺いたいです。当時の写真なんかあったらすごい喜んじゃうけど。