Hi!みんな元気?久しぶりだね。なかなか投稿できなくてお待たせしちゃったネ!さて、今日は久しぶりに野川を歩いてみた。出かけるときは調布飛行場まで行ってやる、くらいのつもりで出発したんだけど、なかなか、見るべき所が多くて、その手前で終わってしまった。続きはまた、いつか、チャレンジ!!
崖線の湧水から発して、多摩川まで続く野川20km。周辺の自然はみんな野川あってこそ。太古の昔から、人々はその恩恵を受けてここまで来たんだよ。~、なんか感動しない?
上から野川を覗いてみる。イイネ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5a/2a23e1418f5f2efbad266e5b2fa60cbf.jpg)
ここまで来て、ああ、お花見はここにすべきだった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b8/92328a3bceea004c5b7dbadd0e452145.jpg)
平和なひと時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ed/a86a17c64bf3dc4c694bddc2d823f71a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/441dec10068f24c7ae29eebc0c9c5200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a2/5305eaac84546640392370401146fce4.jpg)
この少し上あたりに貫井神社がある。元は貫井弁財天と称し、貫井の氏神として崇敬せられ、明治維新に貫井神社と改称。(小金井史)春なのに紅葉、最近この紅葉流行ってる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/48/9c805ce2da0638a2c45ea1302d17a9ac.jpg)
正面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/56/4bd86e5d54f222437f8e7075704962dd.jpg)
赤い橋の上から、お池を見ると亀さんが日向ぼっこ、気持ちよさそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cf/f0ce656e38bf48cd467ebcbf1814bedd.jpg)
よく見ると鈴に垂らされた縄の色、ピンクとブルー、今時だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c2/09a49c98d52ef2b13ed919eb82b05595.jpg)
この神社新築したかな?新しい感じがする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/ec7691cc976439388ad84e20e38945af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/54/492194e93ba0d0cda920a6373c721a57.jpg)
貫井プールの碑。友達の話によると、この碑の向かいに駐車場がある。そこが、昔湧水のプールだった。「お母さんが子供の頃、泳いだことがある、と言ってた。」って。確かに駐車場がある。もちろん、神社のお池も湧水。野川の流れを組んでるってことね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/30/c25a5e7d06cc68f0950dbb76bf779de2.jpg)
東経大の裏道(ハケの道)をまっすぐ来ると、ここに出る。社務所のような建物。(プールの碑の左あたり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dc/42acc1788a1efc9ce83797aad60d84c6.jpg)
右隣には立派なお寺、真明寺。真言宗豊山派寺院の眞明寺は、貫井山妙音院と号す。(小金井史)東京には神社の隣にお寺をよく見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c3/1ced56dd72e46a6237d541da977a2f34.jpg)
さあ。また、川沿いに降りてみよう。野川に沿って行くと、小さな横道があった。こういうのが、大好きなkinoppyは迷わず、突入。写真は前方が野川。手前が小道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/aa/4bb001d5d2e44af57a28241cfccb8515.jpg)
小道を歩くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5a/016f83989bcb8bc63595717a2cb8f1e2.jpg)
色んな草花が咲いていたが、気に入ったのはコレ、なんというお花かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/97/e9fa41085f4d71d739a55d903517157e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/83/0ecb9045ae744a55165c9f6338dd1ddc.jpg)
もと来た野川沿いの道に戻ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/32/20b5e1d296cff9c52ca8aa3f054cc765.jpg)
なぜって、向こうに見えるあのベンチに座りたいから。黄色いチューリップが緑に映える。少しづつずらして植えてある。遠近法?憎いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dc/d14954979449c328d20342ad81bbc023.jpg)
周りにはこんなお花や、あんなお花、右側のピンクのお花、kinoppyの田舎では小さい頃「すいすいこんぼ」と呼んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/94d0ef358677947c0525caaf95c4649f.jpg)
こんな小道や、こんなベンチ、自然を慈しみ、育んでいるこの町の人達の優しさが伝わってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a7/5b6a2f890788f478bd7ea45b0bbd45e7.jpg)
もっと遠くまで、みんなをお連れするつもりだったけど、きりの良いところで、今日はここまで。準備はできているので、また、すぐ会えると思うよ。じゃ、みんな、またネ!いつも最後まで見てくださって有難う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
崖線の湧水から発して、多摩川まで続く野川20km。周辺の自然はみんな野川あってこそ。太古の昔から、人々はその恩恵を受けてここまで来たんだよ。~、なんか感動しない?
上から野川を覗いてみる。イイネ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5a/2a23e1418f5f2efbad266e5b2fa60cbf.jpg)
ここまで来て、ああ、お花見はここにすべきだった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b8/92328a3bceea004c5b7dbadd0e452145.jpg)
平和なひと時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ed/a86a17c64bf3dc4c694bddc2d823f71a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/441dec10068f24c7ae29eebc0c9c5200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a2/5305eaac84546640392370401146fce4.jpg)
この少し上あたりに貫井神社がある。元は貫井弁財天と称し、貫井の氏神として崇敬せられ、明治維新に貫井神社と改称。(小金井史)春なのに紅葉、最近この紅葉流行ってる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/48/9c805ce2da0638a2c45ea1302d17a9ac.jpg)
正面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/56/4bd86e5d54f222437f8e7075704962dd.jpg)
赤い橋の上から、お池を見ると亀さんが日向ぼっこ、気持ちよさそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cf/f0ce656e38bf48cd467ebcbf1814bedd.jpg)
よく見ると鈴に垂らされた縄の色、ピンクとブルー、今時だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c2/09a49c98d52ef2b13ed919eb82b05595.jpg)
この神社新築したかな?新しい感じがする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/ec7691cc976439388ad84e20e38945af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/54/492194e93ba0d0cda920a6373c721a57.jpg)
貫井プールの碑。友達の話によると、この碑の向かいに駐車場がある。そこが、昔湧水のプールだった。「お母さんが子供の頃、泳いだことがある、と言ってた。」って。確かに駐車場がある。もちろん、神社のお池も湧水。野川の流れを組んでるってことね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/30/c25a5e7d06cc68f0950dbb76bf779de2.jpg)
東経大の裏道(ハケの道)をまっすぐ来ると、ここに出る。社務所のような建物。(プールの碑の左あたり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dc/42acc1788a1efc9ce83797aad60d84c6.jpg)
右隣には立派なお寺、真明寺。真言宗豊山派寺院の眞明寺は、貫井山妙音院と号す。(小金井史)東京には神社の隣にお寺をよく見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c3/1ced56dd72e46a6237d541da977a2f34.jpg)
さあ。また、川沿いに降りてみよう。野川に沿って行くと、小さな横道があった。こういうのが、大好きなkinoppyは迷わず、突入。写真は前方が野川。手前が小道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/aa/4bb001d5d2e44af57a28241cfccb8515.jpg)
小道を歩くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5a/016f83989bcb8bc63595717a2cb8f1e2.jpg)
色んな草花が咲いていたが、気に入ったのはコレ、なんというお花かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/97/e9fa41085f4d71d739a55d903517157e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/83/0ecb9045ae744a55165c9f6338dd1ddc.jpg)
もと来た野川沿いの道に戻ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/32/20b5e1d296cff9c52ca8aa3f054cc765.jpg)
なぜって、向こうに見えるあのベンチに座りたいから。黄色いチューリップが緑に映える。少しづつずらして植えてある。遠近法?憎いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dc/d14954979449c328d20342ad81bbc023.jpg)
周りにはこんなお花や、あんなお花、右側のピンクのお花、kinoppyの田舎では小さい頃「すいすいこんぼ」と呼んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f1/be02404fdc25d3d48be216fcbf21af1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/94d0ef358677947c0525caaf95c4649f.jpg)
こんな小道や、こんなベンチ、自然を慈しみ、育んでいるこの町の人達の優しさが伝わってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a7/5b6a2f890788f478bd7ea45b0bbd45e7.jpg)
もっと遠くまで、みんなをお連れするつもりだったけど、きりの良いところで、今日はここまで。準備はできているので、また、すぐ会えると思うよ。じゃ、みんな、またネ!いつも最後まで見てくださって有難う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
何しろ、じっとしているのが嫌いですから・・・
良いところですね。
また、人通りが少なく、我が町の商店街みたいです。(涙
次回も景色を楽しませてください。
花の名前は「ベニバナトキワマンサク」ですね。普通の満作と違って草木になるのかな?常緑です。
早速のコメント有難うございます。野川は国分寺市内は暗渠になっているので、お散歩には小金井まででかけなければなりません。人出は実はもっと多いです。みなさんお昼を過ごして(お昼前に?)帰られるので、人出が多い場面はカットし、夕方帰り際に撮り直しました。自粛要請への気持ちだけ協力です。もともと、散歩や公園はOKではなかったですか?貫井神社前のお池でも数名の小学生やお母さんたちと出会い会話しました。もち、それはカット。(笑)国分寺、小金井は4月半ば以降ほぼ
感染者0で通算でも12名、14名と優秀です。それは、皆さんが、自粛してがんばっているお陰ですが、多分広い自然の恩恵をうけているのではないかと思います。仕事のない時は、頑張って1~2日は閉じこもってますが、それ以上は無理です。まさか、鬼城さんに指摘されるとは?思いませんでしたよ。(笑)さて、今日も午後から仕事です。
もう少し先に滄浪泉園があります。
大岡昇平の武蔵野婦人にでてきます。
素敵な緑地公園です。桜の時期は貫井神社の野川の両側はとても見事です。
コメント有難うございます。kinoppyも桜は野川にすべきと感じ入りました。推測ですが。桜は青空と水、これが大切ですね。
ご紹介の滄浪泉園ですが、都立公園が休園になった頃、多分3月末?休園になり、現在も入園できません。これからご紹介する芸術の森のお隣の「森の美術館」も同様に休園中です。良い季節に本当に残念がなことです。