有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

川辺の葦原でネタ探し

2025年02月17日 | 
新規開拓が上手く行かないので、何時もの葦原でネタ探しです。
川の様子を見ると1月19日に撮ったミコアイサ(巫女秋沙)がまだ居てくれました。

前回は目の周りの黒い模様で目がはっきり見えませんでした、でも今回はバッチリと。(^^) 

なぁ~みをかきわけて(チャ~プチャ~プ)くぅ~もをスイスイ・・・が分かる人は歳が。(^^;) 

なんだかやる気になったのか、冠羽をたたんで前のめりで泳ぎ始めました。
速い、あっと言う間に遠くて撮れなくなってしまいました。


葦原に行くとオオジュリン(大寿林)が、この時期の葦原のお馴染みさん。 

葦の茎を嘴で割き、中に居る虫を食べます。 

茎の中に何も居なかったようで。 

こちらは茎をむしり取ってるところ。
虫が入ってる所が分かるのでしょうか、闇雲に突いても無駄が多いですよね。

ホオアカ(頬赤)が居る(居た)ようなので撮りたいのですが、今のところオオジュリンばかり。 

動画でも撮ってみました。(▶YouTubeで大きく見られます、全画面でもなんとか)

水面に居たのはヒドリガモ(緋鳥鴨)、陸に人が居ないか窺ってます。
人が居なければ陸に上がって草地で採餌する為に。(少し引いて雌雄を入れて)

↑の左のに絞って撮ってみました、でも羽の細かな模様までは・・・。 

葦の根元に出たアオジ(青鵐)が水浴びを始めました。 

激しく水浴びをするアオジ。 

顔もしっかり水に浸けます、寒そうですね、羽毛が水を弾いて肌は濡れないのでしょうか? 

人間なら寒くて堪らない、服を着たままの水浴びで乾かしたり着替えも出来ないのですから。

アオジの動画です。(▶YouTubeで大きく見られます、全画面でもなんとか)


潮が引いて底が出た所にイカルチドリ(鵤千鳥)。

警戒心が強くなかなか近寄らせてくれない鳥です。 

しかしこの時は何故か採餌に夢中で、こちらに気付かず。 

ベニマシコ(紅猿子)やイカル(鵤)、ホオアカにクイナ(水鶏)、アカハラ(赤腹)等を期待するも。
見たい鳥はなかなか見られないものですね。(T_T)
編集が間に合わなかった一昨日のホオジロ(頬白)の動画を。
(▶YouTubeで大きく見られます、全画面でもなんとか)
コメント