映画 ご(誤)鑑賞日記

映画は楽し♪ 何をどう見ようと見る人の自由だ! 愛あるご鑑賞日記です。

愛する映画の舞台を巡る旅VI ~初台湾・縦断の旅~ その⑤

2023-07-02 | 旅行記(海外)


関連映画:『悲情城市』(1989)
 

その④につづき

 台北駅からまっすぐバスで免税店へ。当初の予定では、民芸店へ行くはずだったのだが、理由はよく分からないけど、翌日の予定と入れ替えとなった。

 ツアーのお約束。ここはいわゆる高級ブランドショップが入ったビルで、1階には台湾のお菓子等の食品が並んでいたが明らかに高過ぎるので、友人も私も一通り眺めて終わりであった。買いたいものが何もない、、、。 

 滞在時間は30分ほどで、お次の十分へと向かう。バスで1時間弱で到着。ここは、天燈(ランタン)上げ体験ができることで有名らしく、観光客呼び込みの格好の材料となっている様子。

空に点々と浮かぶのがランタン

 

 バスの中でフーさんからランタン上げの手順を聞く。1つのランタンに4人がそれぞれ願い事を書いて、それを空に上げる、、、だけのことなんだが、まあ何事も体験である。

 

めったに通らない電車が通った後の線路を渡ってお店へ、、、

 

 4人1組でそれぞれが願い事を備え付けの筆で書き、書き終えたら、所定の場所へと持って行き、店員さんに火をつけてもらって、上空へ、、、。火をつけるのも100円ライターみたいなので一瞬の呆気なさ。手を離したら、本当にあっという間に上がって行ってしまい、友人も私も、ハレ??ぽか~ん、、、、という感じだった。

 

真剣に願い事を書く友人/別のお店での様子(こういうお店がいっぱいあったのでした)

 

  

火をつけて手を離した瞬間、あっという間に上空へ、、、

 

 何でも、このランタン上げ、近所にランタンが散乱して、壮大なごみ問題に発展しているらしい。確かに、ものすごい数のランタンが上がっているし、飛んでいくのも風任せなわけで、めっちゃ罪悪感を覚える体験であった。うーん、、、どうなんだろ、これ。

 とか言いながらも、ランタン上げをしたお店でミニチュアランタンをゲットする。

なんか暗くて見にくいですが、健康祈願のミニチュアランタン

 

 ランタン上げを終えて、集合場所へ向かうまでの街並みは、台湾映画に出て来そうな風情の、赴ある街並み。

 

☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜

 

 ……というわけで、慌ただしくランタン上げを終えると、お次の九份へと、再びバスで40分ほど掛けて向かう。フーさんから、九份は曜日や時間によって観光バスで上まで上がれないので、途中で路線バスに乗り換えると説明あり。

 

 

路線バスがやってきて……/満員、、、

 

 

だんだん近づいて来る九份

 

バスが着いて降りた所から海側を眺める

 

 バスを降りて夕食まで自由に散策。

 

左の方に見える「鬼怪」とあるのはお化け屋敷/とても狭い道幅ですれ違うのがやっと、、、

 

「悲情城市」の文字が。この辺りでロケが行われたみたい

 

 

 いろんなお店があってみているだけで楽しい

 

 友人が、ドライフルーツのお店を発見。ほとんどは1袋160元で、ドライフルーツを絶対ゲットしたいと言っていた友人には、許せる値段だったらしい。5袋買うと1袋おまけというよくあるパターンなので、じゃあ、6袋ゲットして3袋ずつ分けよう、、、ということに。1人400元で3袋ずつ。まあまあですかね。

左から、みかん、桃、パイナップル

 

 自由に散策と言っても30分くらいしかないので、また慌ただしく夕食のお店へと移動、、、。

 

 お店に着くと、もう席に着いている人が多かったけど、何とか間に合い、夕食開始。

 

 

 

  

どんどん出される料理はどれも美味しかったのだけど、特にオレンジが甘くてすごく美味しった

 

 店の外に出るとすっかり辺りは暗くなっていて、夜景が美しい。

 

 夕食を終えて、台北市内に戻って士林夜市へと向かう。この後、とんだハプニング(?)が起きることになろうとは、、、。

 

その⑥につづく


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アシスタント(2019年) | トップ | 苦い涙(2022年) »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Lunta)
2023-07-03 07:24:42
いや~、3泊4日の台湾縦断ツアー、もうぎっしり盛りだくさんですね。
台湾は何十回も行ってるけど、十份も九份も行ったことないです。
士林夜市に行ったのも20年前ぐらいに一度きり。
今回は下見として、次回は気に入った所にゆっくり行ってみてください。また違うものが見えるかも、ですよ。
返信する
ランタン! (フキン)
2023-07-03 10:10:06
すねこすりさん、こんちは(^^♪

ランタン、の観光地は十份だったのですね。
ここには行ったことがないのですが、よくテレビ
で紹介してるのを見たのですが、どこなんだろうって思ってました。
テレビで観ながらも、これは絶対環境問題になるだろうって思いながら…苦笑。

九份、私が行った10年ほど前はまだ近くまで観光バスで乗り付け出来たような気がします。
ですが、私の行った日はあいにくの雨の日中で風情のある夜の景色は残念ながら見ることができなかったんです。
すねこすりさんは、夕食も夜景も満喫されて良かったですね♪
お土産ですが、ガイドさんが「ここ(九份)で売ってるものは、かなり値段設定が高いので買わない方がいいですよ!!」って念押しされました。笑
ゲットされたドライフルーツのお値段、そんなには高くないか…ドライフルーツは高いですもんね、日本でも。お味はどうでした??

士林夜市で、ハプニング?!!
なにがあったのでしょう??
続編、楽しみに待ってまーす🎵
返信する
ごみ問題となった願い事、、、。 (すねこすり)
2023-07-03 22:02:21
Luntaさん、こんばんは☆
盛りだくさんというか、詰め込み過ぎでした(+o+)
弾丸ツアーなのは覚悟していましたが、ここまで慌ただしいツアー経験は初めてです。
おっしゃる通り、今回は予習、次回以降(機会があれば)にじっくり台湾を味わう、、、ことができれば良いなぁ、と思っております。
とりあえず“行ったぞぉ!”という感じの旅行でした(^^;

フキンさん、こんばんは!
見ているだけで、こりゃヤバいと思いますわね、あんだけランタン上がってれば(-_-;)
どうするんだろうか、、、いまだにちょっと罪悪感あります。
九份は曜日によっては観光バスで上がれるみたいですが、私たちが行ったのは土曜日だったので、路線バスということになったみたいです。
帰りは、上まで観光バスがお迎えに来てくれました。
天気予報では雨が降りそうだったんですが、辛うじて降らずで良かったです。
あんな狭い階段、傘差して、、、なんて危険過ぎです。
九份でのお買い物、やっぱりお高いですよね。ざっと見た所、そんな感じでした。
ただ、お値段チェックの厳しい友人が「まあまあ」と言っていたので、まあまあなんだろうと思って乗っかりました(*^-^*)
美味しかったですよ、どれも。
ドライフルーツ、確かに結構いいお値段するんですよね。
やはり干すという手間がかかっているのと、干すだけで甘みも旨味も増すので、お高くなるんでしょうね。
夜市、、、タイヘンでした(-_-;)
返信する
願い事ひとつだけ (松たけ子)
2023-07-04 21:12:43
すねこすりさん、こんばんは!
願いをこめたランタンが空へ…風情があってゆかしい風習ですが、よく考えたら落下してくる土地の人たちにとっては大迷惑な問題ですね~。環境破壊がなくなりますようにと願ってランタン飛ばすのは、かなり矛盾してるでしょうか。
食事がいつも美味しそう!甘いオレンジ食べたいな~。オレンジ色の球団はゴキブリにでも食べられてしまえ!
夜景が美しいですね。日本とは違う情緒が素敵。非情城市もやっぱ観なきゃな~。名作の誉高いけど、睡魔に襲われそうな予感がして躊躇💦
返信する
オレンジ色は警戒色 (すねこすり)
2023-07-05 22:21:28
たけ子さん、こんばんは!
ランタン、上空で燃え尽きてなくなる、、、とかならいいんですけど、確実に落下して来ますからね(-_-;)
私の下手っぴぃな文字で書いたどーでもよい願い事も、どっかの山中でごみと化しているかと思うと、申し訳ない気持ちです。
一緒に願い事を書いたご夫婦のダンナさんの方が「商売繁盛」って書いてらしたんですけど、あれもごみになっているわけですよね、、、。
もし、たけ子さんもランタン上げする機会があったら、マジな願い事は書かない方が良いです。
夜景、キレイでしたよ~。この画像じゃイマイチですけど、、、。
悲情城市、意外に眠くならないかもです。
静かな語り口ですけど、描かれていることは波乱に満ちていますので、目が離せないです。
是非ご覧くださいまし。
返信する

コメントを投稿

旅行記(海外)」カテゴリの最新記事