6月の予定に入っていたんだが、どうにも無理なようだ。
理由はこの冬の豪雪だ。
とにかく何十年ぶりと言う凄まじい降り方だったんだから
積雪も半端でない。
6月中旬以降で無いとヒメサユリ、シラネアオイなどの
花は顔を出さないだろう。
ところが6月中旬からは「飯豊縦走」「早池峰から秋田駒」が
決まっているし、7月は「北海道の山旅」と「南アルプス縦走」が
控えているから入る余地が無い。
結局は翌年以降へ持ち越しとなるんだが、こんなとんでもない
放射線だらけの毎日では西に逃げ出すかも知れず、やる目処が
立たない。
その代わりといってはなんだが、あの超過密の「檜洞のシロヤシオ」や
ミツバツツジを誰も居ない時にノンビリ堪能できるぞ。
今週で勤務終了だから、丁度旬の時に好きな時に見に行ける。
今思えば今月で退職する決断をしたのは大正解だったみたいだ。
「檜洞のシロヤシオ」がとんでもない人を集めるのは有名だが
工夫一つで静かな山を楽しめるんだ。
まあこのブログでヒントらしいのは結構出てきてる筈だから皆さん
しっかり考えてください。
理由はこの冬の豪雪だ。
とにかく何十年ぶりと言う凄まじい降り方だったんだから
積雪も半端でない。
6月中旬以降で無いとヒメサユリ、シラネアオイなどの
花は顔を出さないだろう。
ところが6月中旬からは「飯豊縦走」「早池峰から秋田駒」が
決まっているし、7月は「北海道の山旅」と「南アルプス縦走」が
控えているから入る余地が無い。
結局は翌年以降へ持ち越しとなるんだが、こんなとんでもない
放射線だらけの毎日では西に逃げ出すかも知れず、やる目処が
立たない。
その代わりといってはなんだが、あの超過密の「檜洞のシロヤシオ」や
ミツバツツジを誰も居ない時にノンビリ堪能できるぞ。
今週で勤務終了だから、丁度旬の時に好きな時に見に行ける。
今思えば今月で退職する決断をしたのは大正解だったみたいだ。
「檜洞のシロヤシオ」がとんでもない人を集めるのは有名だが
工夫一つで静かな山を楽しめるんだ。
まあこのブログでヒントらしいのは結構出てきてる筈だから皆さん
しっかり考えてください。